掲載誌年月 |
資料名 |
詳細ページ |
2015-4 |
|
伊藤実ほか:
レトロゾール錠2.5mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 64 (4)、
422-431、
2015 |
 |
2015-1 |
|
倉田靖ほか:
レトロゾール2.5mg「明治」のDMBA誘発ラット乳腺腫瘍に対する抗腫瘍効果の検討、
新薬と臨牀 52 (1)、
14-18、
2015 |
 |
2015-1 |
|
伊藤富美ほか:
クロピドグレル硫酸塩製剤のラット及びウサギを用いた血小板凝集抑制作用の検討、
診療と新薬 52 (1)、
8-13、
2015 |
 |
2014-11 |
|
中島法子ほか:
ヘパリン類似物質油性クリーム0.3%「ニプロ」の製剤特性、
医学と薬学 71 (11)、
2121-2136、
2014 |
 |
2014-10 |
|
竹内譲ほか:
カンデサルタンOD錠4mg「サワイ」およびカンデサルタンOD錠12mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 51 (10)、
972-985、
2014 |
 |
2014-10 |
|
松隈京子ほか:
カンデサルタン錠2mg「サワイ」,カンデサルタン錠4mg「サワイ」,カンデサルタン錠8mg「サワイ」およびカンデサルタン錠12mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 51 (10)、
959-971、
2014 |
 |
2014-10 |
|
安藤寿彦ほか:
慢性骨髄性白血病患者におけるイマチニブ錠100mgOHK9511の薬物動態試験(連続投与試験)、
新薬と臨牀 63 (10)、
1704-1717、
2014 |
 |
2014-10 |
|
米納誠ほか:
健康成人男性におけるレボフロキサシン錠250mg「オーハラ」およびレボフロキサシン錠500mg「オーハラ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 63 (10)、
1689-1702、
2014 |
 |
2014-10 |
|
坂本慶ほか:
健康成人男性におけるカンデサルタン錠2mgOHK9521/EPH0012,カンデサルタン錠4mgOHK9522/EPH0012,カンデサルタン錠8mgOHK9523/EPH0012およびカンデサルタン錠12mgOHK9524/EPH0012の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 63 (10)、
1664-1688、
2014 |
 |
2014-10 |
|
森規勝ほか:
レボフロキサシン錠500mg「アメル」,同「サノフィ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 63 (10)、
1654-1663、
2014 |
 |
2014-10 |
|
伊藤実ほか:
カンデサルタン錠12mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 63 (10)、
1644-1653、
2014 |
 |
2014-10 |
|
伊藤実ほか:
カンデサルタン錠4mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 63 (10)、
1634-1643、
2014 |
 |
2014-10 |
|
梅村和夫ほか:
レボフロキサシン錠250mg「サワイ」およびレボフロキサシン錠500mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 63 (10)、
1622-1632、
2014 |
 |
2014-10 |
|
陶易王ほか:
オロパタジン塩酸塩顆粒0.5%「トーワ」の日本人健康成人男性における生物学的同等性、
医学と薬学 71 (10)、
1861-1870、
2014 |
 |
2014-10 |
|
白源正成ほか:
シロスタゾールOD錠50mg「トーワ」およびシロスタゾールOD錠100mg「トーワ」の日本人健康成人男性における生物学的同等性、
医学と薬学 71 (10)、
1839-1860、
2014 |
 |
2014-10 |
|
今野誠ほか:
レボフロキサシン点眼液1.5%「日医工」の生物学的同等性試験一ウサギを用いた薬力学的同等性の評価一、
医学と薬学 71 (10)、
1825-1838、
2014 |
 |
2014-9 |
|
陶易王ほか:
オロパタジン塩酸塩OD錠5mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 51 (9)、
855-862、
2014 |
 |
2014-9 |
|
高野和彦ほか:
イマチニブ錠100mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 51 (9)、
848-853、
2014 |
 |
2014-9 |
|
神谷有久理ほか:
ゾルピデム酒石酸塩OD錠10mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 51 (9)、
839-847、
2014 |
 |
2014-9 |
|
陶易王ほか:
レボフロキサシン錠250mg「タカタ」およびレボフロキサシン錠500mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 51 (9)、
829-838、
2014 |
 |
2014-9 |
|
生島一平ほか:
オロパタジン塩酸塩顆粒0.5%「タカタ」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 51 (9)、
821-828、
2014 |
 |
2014-9 |
|
高田利彦ほか:
レボフロキサシン錠500mg「明治」のin vitroおよびin vivo有効性評価一クラビット錠500mgとの比較一、
医薬と薬学 71 (9)、
1613-1620、
2014 |
 |
2014-8 |
|
小松崎徹也ほか:
カンデサルタン錠4mg,8mgおよび12mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 51 (8)、
739-752、
2014 |
 |
2014-8 |
|
倉田靖ほか:
イマチニブ錠100mg「明治」のNOGマウスを用いたヒト慢性骨髄性白血病細胞皮下移植モデルにおける抗腫瘍効果の検討、
診療と新薬 51 (8)、
719-722、
2014 |
 |
2014-6 |
|
近藤恵美子ほか:
先発医薬品と後発医薬品における添加剤の相違に関する研究、
ジェネリック研究 8 (1)、
10-18、
2014 |
 |
2014-6 |
|
陶易王ほか:
シルデナフィルOD錠50mgVI「トーワ」の日本人健康成人男性における生物学的同等性、
新薬と臨牀 63 (6)、
931-947、
2014 |
 |
2014-6 |
|
高野和彦ほか:
アンブロキソール塩酸塩徐放OD錠45mg「ZE」の健康成人男性における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 63 (6)、
949-964、
2014 |
 |
2014-5 |
|
高橋誠ほか:
少量シスプラチン連日投与における先発医薬品と後発医薬品の腎障害の比較、
日病薬誌 50 (5)、
589-592、
2014 |
 |
2014-5 |
|
下里貴ほか:
ディオバン錠80mgおよびバルサルタン錠80mg「オーハラ」の高血圧自然発症ラット(SHR)および腎性高血圧(2K1C)ラットにおける降圧作用の検討、
新薬と臨牀 63 (5)、
743-749、
2014 |
 |
2014-4 |
|
田中孝典ほか:
バルサルタン錠160mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 63 (4)、
668-676、
2014 |
 |
2014-4 |
|
森規勝ほか:
ロサルヒド配合錠LD「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 63 (4)、
653-666、
2014 |
 |
2014-4 |
|
米納誠ほか:
東和薬品で開発されたバルサルタンOD錠の生物学的同等性、
医学と薬学 71 (4)、
661-684、
2014 |
 |
2014-4 |
|
松隈京子ほか:
東和薬品で開発されたバルサルタン錠の生物学的同等性、
医学と薬学 71 (4)、
643-660、
2014 |
 |
2014-4 |
|
白源正成ほか:
健康成人男性におけるバルサルタン錠20mgOHK9421/EPH0008,バルサルタン錠40mgOHK9422/EPH0008,バルサルタン錠80mgOHK9423/EPH0008およびバルサルタン錠160mgOHK9424/EPH0008の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 63 (4)、
678-704、
2014 |
 |
2014-3 |
|
坂本慶ほか:
グリメピリドOD錠0.5mg「トーワ」,グリメピリドOD錠1mg「トーワ」およびグリメピリドOD錠3mg「トーワ」の生物学的同等性、
新薬と臨牀 63 (3)、
444-465、
2014 |
 |
2014-3 |
|
陶易王ほか:
オロパタジン塩酸塩OD錠2.5mg「トーワ」およびオロパタジン塩酸塩OD錠5mg「トーワ」の生物学的同等性、
新薬と臨牀 63 (3)、
426-442、
2014 |
 |
2014-3 |
|
陶易王ほか:
ロサルヒド配合錠LD「トーワ」の日本人健康成人男性における生物学的同等性、
新薬と臨牀 63 (3)、
410-424、
2014 |
 |
2014-3 |
|
井上聡ほか:
バルサルタン錠20mg「サワイ」,バルサルタン錠40mg「サワイ」,バルサルタン錠80mg「サワイ」およびバルサルタン錠160mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 63 (3)、
398-409、
2014 |
 |
2014-3 |
|
陶易王ほか:
ロサルヒド配合錠LD「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 63 (3)、
380-390、
2014 |
 |
2014-3 |
|
武隈洋ほか:
開封後のスタチン製剤の安定性に及ぼす光・温度・湿度の影響、
医療薬学 40 (3)、
135-146、
2014 |
 |
2014-1 |
|
矢來幸弘ほか:
ロサルタンカリウム・ヒドロクロロチアジド錠(T197T)の自然発症高血圧ラットにおける降圧作用及び利尿作用の評価並びにSDラットにおける急性毒性の評価、
診療と新薬 51 (1)、
6-11、
2014 |
 |
2013-12 |
|
矢來幸弘ほか:
バルサルタン錠(MSG303)の自然発症高血圧ラットにおける降圧作用の検討及びSDラットにおける急性毒性試験、
診療と新薬 50 (12)、
1157-1160、
2013 |
 |
2013-12 |
|
大久保純ほか:
リピトール錠からアトルバスタチン錠「EE」に切り替えた際の臨床検査値を指標とした治療学的同等性並びに医療経済的検討、
ジェネリック研究 7 (2)、
116-123、
2013 |
 |
2013-12 |
|
加藤祐太ほか:
注射剤の先発医薬品と後発医薬品における添加剤の相違に関する研究、
ジェネリック研究 7 (2)、
110-115、
2013 |
 |
2013-10 |
|
竹内譲ほか:
チモロールXE点眼液0.5%「杏林」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (10)、
984-989、
2013 |
 |
2013-10 |
|
中道昇ほか:
グリメピリドOD錠1mg「日医工」およびグリメピリドOD錠3mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (10)、
969-983、
2013 |
 |
2013-10 |
|
宮脇寛海ほか:
ビーソフテン油性クリーム0.3%の生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (10)、
961-967、
2013 |
 |
2013-10 |
|
打田光宏ほか:
ピタバスタチンCa錠「明治」の正常イヌ及びモルモット高脂血症モデルにおける血中脂質低下作用、
診療と新薬 50 (10)、
953-959、
2013 |
 |
2013-10 |
|
渡辺聴正ほか:
健康成人男性におけるドネペジル塩酸塩錠10mgOHK8996/EPH0014およびドネペジル塩酸塩OD錠10mgOHK8997/EPH0014Dの生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (10)、
1998-2016、
2013 |
 |
2013-10 |
|
麦谷歩ほか:
イマチニブ錠100mg「ヤクルト」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (10)、
1988-1997、
2013 |
 |
2013-10 |
|
小松崎徹也ほか:
ブロチゾラムOD錠0.25mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (10)、
1971-1987、
2013 |
 |
2013-10 |
|
福本晃雄ほか:
アジスロマイシン錠250mg「アメル」,「KOG」,「NP」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (10)、
1960-1970、
2013 |
 |
2013-10 |
|
湯地和歌子ほか:
ドネペジル塩酸塩OD錠10mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (10)、
1945-1959、
2013 |
 |
2013-10 |
|
高野和彦ほか:
ピタバスタチンCa錠4mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (10)、
1934-1943、
2013 |
 |
2013-10 |
|
高野和彦ほか:
ピタバスタチンCa錠2mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (10)、
1924-1933、
2013 |
 |
2013-10 |
|
高野和彦ほか:
ピタバスタチンCa錠1mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (10)、
1914-1923、
2013 |
 |
2013-10 |
|
柳田康弘ほか:
K11Q2(テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合カプセル)の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (10)、
1902-1912、
2013 |
 |
2013-9 |
|
高野和彦ほか:
フェキソフェナジン塩酸塩錠30mg「タカタ」およびフェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (9)、
837-847、
2013 |
 |
2013-9 |
|
陶易王ほか:
アジスロマイシン錠250mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (9)、
827-835、
2013 |
 |
2013-9 |
|
田中孝典ほか:
アジスロマイシン小児用錠100mg「タカタ」およびアジスロマイシン小児用細粒10%「タカタ」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (9)、
811-826、
2013 |
 |
2013-9 |
|
竹内譲ほか:
バラシクロビル錠500mg「日医工」およびバラシクロビル顆粒50%「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (9)、
802-810、
2013 |
 |
2013-9 |
|
信岡史将ほか:
ピタバスタチンカルシウム錠1mg「日医工」およびピタバスタチンカルシウム錠2mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (9)、
792-801、
2013 |
 |
2013-9 |
|
陶易王ほか:
アジスロマイシン錠250mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (9)、
785-791、
2013 |
 |
2013-9 |
|
竹内譲ほか:
バラシクロビル錠500mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (9)、
777-784、
2013 |
 |
2013-9 |
|
高野和彦ほか:
バラシクロビル顆粒50%「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 70 (3)、
615-623、
2013 |
 |
2013-9 |
|
高野和彦ほか:
バラシクロビル錠500mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 70 (3)、
607-613、
2013 |
 |
2013-9 |
|
高野和彦ほか:
ヒドロクロロチアジドOD錠12.5mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 70 (3)、
595-606、
2013 |
 |
2013-9 |
|
陶易王ほか:
アジスロマイシン錠250mg「トーワ」およびアジスロマイシン錠500mg「トーワ」の生物学的同等性、
医学と薬学 70 (3)、
583-594、
2013 |
 |
2013-9 |
|
陶易王ほか:
東和薬品で開発されたタクロリムス錠の生物学的同等性、
医学と薬学 70 (3)、
555-581、
2013 |
 |
2013-9 |
|
神谷有久理ほか:
セチリジン塩酸塩ドライシロップ1.25%「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 70 (3)、
547-553、
2013 |
 |
2013-9 |
|
横谷亮ほか:
イリノテカン注射製剤(イリノテカン塩酸塩点滴静注液100mg「日医工」)のinvivo抗腫瘍効果、
医学と薬学 70 (3)、
541-545、
2013 |
 |
2013-9 |
|
横谷亮ほか:
パクリタキセル注射製剤(パクリタキセル点滴静注30mg「日医工」)のinvitro/invivo抗腫瘍効果、
医学と薬学 70 (3)、
533-539、
2013 |
 |
2013-8 |
|
倉田靖ほか:
エスワンメイジ配合カプセルT25のヌードマウスを用いたヒト胃癌細胞皮下移植モデルにおける抗腫瘍効果の検討、
診療と新薬 50 (8)、
705-711、
2013 |
 |
2013-8 |
|
島田隆男ほか:
胃・十二指腸潰瘍患者を対象としたラベプラゾールNa錠10mg「YD」の臨床的有用性の検討、
医学と薬学 70 (2)、
311-315、
2013 |
 |
2013-8 |
|
倉田なおみほか:
口腔内崩壊錠の崩壊性に関する製品間比較ー官能試験によるマウスフィールの評価、
調剤と情報 19 (8)、
1081-1086、
2013 |
 |
2013-6 |
|
小松崎徹也ほか:
プラミペキソール塩酸塩錠0.125mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (6)、
1165-1173、
2013 |
 |
2013-6 |
|
竹内譲:
リスペリドンOD錠0.5mg「ヨシトミ」,リスペリドンOD錠1mg「ヨシトミ」,リスペリドンOD錠2mg「ヨシトミ」およびリスペリドンOD錠3mg「ヨシトミ」の健康成人男子における生物学的同等性試験、
医学と薬学 69 (6)、
939-953、
2013 |
 |
2013-6 |
|
櫨川舞ほか:
人工唾液を用いた市販ドネペジル塩酸塩口腔内崩壊錠の崩壊性評価、
医学と薬学 69 (6)、
929-938、
2013 |
 |
2013-5 |
|
野坂俊壽ほか:
エヌケーエスワン配合カプセルT25の癌患者を対象とした生物学的同等性試験、
医学と薬学 69 (5)、
785-798、
2013 |
 |
2013-5 |
|
小松仁美ほか:
後発医薬品(酸化マグネシウム細粒製剤)の製剤特性と、服用感・利便性の評価、
診療と新薬 50 (5)、
465-472、
2013 |
 |
2013-5 |
|
陶易王ほか:
アレンドロン酸錠35mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (5)、
457-464、
2013 |
 |
2013-5 |
|
高野和彦ほか:
フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「杏林」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (5)、
446-455、
2013 |
 |
2013-5 |
|
信岡史将ほか:
リセドロン酸Na錠17.5mg「杏林」の生物学的同等性試験 [リセドロン酸Na錠17.5mg「杏林」及びリセドロン酸Na錠17.5mg「YD」とベネット錠17.5mgの比較]、
診療と新薬 50 (5)、
436-445、
2013 |
 |
2013-4 |
|
黒田康二ほか:
ジェネリック医薬品ロキソプロフェンNaテープ50mg「ユートク」および100mg「ユートク」の臨床開発、
医学と薬学 69 (4)、
609-620、
2013 |
 |
2013-4 |
|
赤嶺幸祐ほか:
ゲムシタビン注射用製剤後発医薬品の溶解性に関する検討、
医療薬学 39 (4)、
220-224、
2013 |
 |
2013-4 |
|
信岡史将ほか:
アナストロゾール錠1mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (4)、
799-809、
2013 |
 |
2013-4 |
|
廣木忠行ほか:
リセドロン酸ナトリウム錠17.5mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (4)、
788-798、
2013 |
 |
2013-4 |
|
田中孝典ほか:
プラミペキソール塩酸塩錠0.125mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (4)、
779-787、
2013 |
 |
2013-4 |
|
伊藤聡:
高脂血症患者におけるアトルバスタチン錠「EE」の臨床的検討一先発医薬品リピトール錠との有効性および安全性の比較一、
新薬と臨牀 62 (4)、
733-741、
2013 |
 |
2013-4 |
|
大釜陽一郎ほか:
プラミペキソール塩酸塩錠0.125mgおよびプラミペキソール塩酸塩錠0.5mgの生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (4)、
857-870、
2013 |
 |
2013-4 |
|
遠藤真弘ほか:
プラミペキソ一ル塩酸塩錠0.125mg「DSEP」およびプラミペキソール塩酸塩錠0.5mg「DSEP」の生物学的同等性、
新薬と臨牀 62 (4)、
844-855、
2013 |
 |
2013-4 |
|
武士仁彦ほか:
ロキソプロフェンNaテープ50mg「SN」および「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (4)、
828-842、
2013 |
 |
2013-4 |
|
江上純ほか:
タルチレリンOD錠5mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 62 (4)、
811-826、
2013 |
 |
2013-3 |
|
陶易王ほか:
シロスタゾールOD錠50mg「サワイ」およびシロスタゾールOD錠100mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (3)、
296-310、
2013 |
 |
2013-3 |
|
野坂俊壽ほか:
エスエーワン配合カプセルT25の癌患者における生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (3)、
279-294、
2013 |
 |
2013-3 |
|
陶易王ほか:
リセドロン酸Na錠17.5mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (3)、
270-278、
2013 |
 |
2013-3 |
|
陶易王ほか:
シロスタゾールOD錠50mg「タカタ」およびシロスタゾールOD錠100mg「タカタ」生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (3)、
257-269、
2013 |
 |
2013-3 |
|
佐藤信雄ほか:
フェンタニル3日用テープ2.1mg「明治」およびデュロテップMTパッチの各種貼付方法における血清中濃度の予測、
診療と新薬 50 (3)、
248-256、
2013 |
 |
2013-3 |
|
信岡史将ほか:
ロラタジンドライシロップ1%「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (3)、
241-247、
2013 |
 |
2013-3 |
|
神谷有久理ほか:
オロパタジン塩酸塩OD錠5mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 50 (3)、
231-239、
2013 |
 |
2013-3 |
|
嶋村寿ほか:
一包化調剤時の後発医薬品クアゼパム錠の退色に関する検討、
日病薬誌 49 (3)、
283-286、
2013 |
 |
2013-2 |
|
中道昇ほか:
ロキソプロフェンNaテープ100mg「KOG」とロキソニンテープ100mgの健康成人男性を対象とした生物学的同等性試験、
医学と薬学 69 (2)、
311-318、
2013 |
 |
2013-2 |
|
近勢茂ほか:
アトルバスタチン錠「明治」の製剤特性一無包装・加湿条件での保存安定性および使用性について一、
医学と薬学 69 (2)、
301-309、
2013 |
 |
2013-2 |
|
伊東和真ほか:
沈降炭酸カルシウム錠500mg「三和」の自動錠剤分包機による耐久性の検討、
日病薬誌 49 (2)、
149-152、
2013 |
 |
2013-1 |
|
張間香ほか:
リン酸ナトリウム液とリン酸ニカリウム液の配合変化比較一難溶性リン酸カルシウムの析出について一、
日病薬誌 49 (1)、
67-72、
2013 |
 |
2013-1 |
|
野上愛ほか:
クエチアピンフマル酸塩錠(クエチアピン錠「NP」およびセロクエル錠)の実験的統合失調症モデルマウスにおける行動薬理作用の比較、
新薬と臨牀 62 (1)、
13-20、
2013 |
 |
2013-1 |
|
白石正:
グリセリン浣腸剤の有害事象調査と安全性評価、
医学と薬学 69 (1)、
97-100、
2013 |
 |
2012-12 |
|
山崎啓之ほか:
エダラボン注射剤における先発医薬品および後発医薬品のラジカル消去活性比較、
新薬と臨牀 60 (12)、
2413-2419、
2012 |
 |
2012-12 |
|
井上裕ほか:
タムスロシンロ腔内崩壊錠における製剤特性と粉砕時の評価、
ジェネリック研究 6 (2)、
104-111、
2012 |
 |
2012-11 |
|
樋口誠ほか:
アトルバスタチン錠「日医工」の脂質異常症患者を対象とした臨床研究一先発医薬品リピトール錠との有効性および安全性の比較一、
医学と薬学 68 (5)、
827-841、
2012 |
 |
2012-11 |
|
竹内譲ほか:
クエチアピン25,100および200mg含有錠の生物学的同等性、
医学と薬学 68 (5)、
815-825、
2012 |
 |
2012-11 |
|
竹内譲ほか:
オロパタジン塩酸塩2.5および5mg含有錠ならびに同含有OD錠の生物学的同等性、
医学と薬学 68 (5)、
795-812、
2012 |
 |
2012-11 |
|
星淡子ほか:
メタンフェタミンがマウスに誘発する自発運動量の増加に及ぼすクエチアピン錠「明治」の抑制効果の検討、
診療と新薬 49 (11)、
1386-1390、
2012 |
 |
2012-11 |
|
陶易王ほか:
オロパタジン塩酸塩錠2.5mg「日医工」およびオロパタジン塩酸塩錠5mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (11)、
1377-1385、
2012 |
 |
2012-11 |
|
小松?徹也ほか:
モサプリドクエン酸塩錠5mg「日医工」およびモサプリドクエン酸塩散1%「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (11)、
1367-1376、
2012 |
 |
2012-11 |
|
西川豊ほか:
先発医薬品パラプラチン注射液から後発医薬品カルボプラチン点滴静注液「NK」への変更による安全性についての検討、
医療薬学 38 (11)、
708-714、
2012 |
 |
2012-10 |
|
小林秀行ほか:
クエチアピン細粒50%「EE」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (10)、
1295-1303、
2012 |
 |
2012-10 |
|
小林秀行ほか:
クエチアピン錠25mg「EE」,クエチアピン錠50mg「EE」,クエチアピン錠100mg「EE」およびクエチアピン錠200mg「EE」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (10)、
1283-1294、
2012 |
 |
2012-10 |
|
陶易王ほか:
スマトリプタン錠50mg「タカタ」およびスマトリプタン内用液50mgrタカタ」の生物学的同等性試験 、
診療と新薬 49 (10)、
1271-1282、
2012 |
 |
2012-10 |
|
松本千恵子ほか:
オロパタジン塩酸塩OD錠2.5mg「タカタ」およびオロパタジン塩酸塩OD錠5mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (10)、
1255-1269、
2012 |
 |
2012-10 |
|
高野和彦ほか:
オロパタジン塩酸塩錠2.5mg「タカタ」およびオロパタジン塩酸塩錠5mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (10)、
1243-1253、
2012 |
 |
2012-10 |
|
梶千津子ほか:
アトルバスタチン錠「明治」のイヌ,モルモットおよびヒト家族性高コレステロール血症モデルウサギ(KHCウサギ)における血中脂質低下作用、
診療と新薬 49 (10)、
1233-1241、
2012 |
 |
2012-10 |
|
湯地和歌子ほか:
クエチアピン細粒50%「アメル」,「三和」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 61 (10)、
2124-2134、
2012 |
 |
2012-10 |
|
湯地和歌子ほか:
クエチアピン錠100mg「アメル」,「タナベ」,「三和」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 61 (10)、
2112-2123、
2012 |
 |
2012-10 |
|
湯地和歌子ほか:
クエチアピン錠25mg「アメル」,「タナベ」,「三和」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 61 (10)、
2101-2111、
2012 |
 |
2012-10 |
|
森規勝ほか:
スマトリプタン錠50mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 61 (10)、
2090-2100、
2012 |
 |
2012-10 |
|
小林秀行:
クエチアピン錠25mg「サワイ」およびクエチアピン細粒50%「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 61 (10)、
2076-2089、
2012 |
 |
2012-10 |
|
陶易王ほか:
リセドロン酸Na錠17.5mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 61 (10)、
2067-2075、
2012 |
 |
2012-10 |
|
上中智香子ほか:
いわゆるしみに対するトラネキサム酸カプセル250mg「トーワ」の安全性と有用性、
新薬と臨牀 61 (10)、
2029-2032、
2012 |
 |
2012-10 |
|
堀江亮太ほか:
慢性腎不全(進行性)に対する経口球形吸着炭製剤キューカル(R)の有効性・安全性に関する使用成績調査、
新薬と臨牀 61 (10)、
2000-2015、
2012 |
 |
2012-9 |
|
廣谷芳彦ほか:
タムスロシン塩酸塩口腔内崩壊錠の開封後および自動錠剤分包機による調剤後の安定性評価、
医療薬学 38 (9)、
568-575、
2012 |
 |
2012-8 |
|
高野和彦:
オロパタジン塩酸塩ODフイルム2.5mg/5mgの健康成人男性を対象とした生物学的同等性試験、
医学と薬学 68 (2)、
291-310、
2012 |
 |
2012-8 |
|
福田正道ほか:
ラタノプロスト後発品点眼薬の角膜上皮障害と点眼薬の家兎眼内移行動態、
医学と薬学 68 (2)、
283-290、
2012 |
 |
2012-7 |
|
吉田宗治ほか:
ロサルタンカリウム錠25mg,50mg,100mg「日医工」の製剤学的評価、
医学と薬学 68 (1)、
87-94、
2012 |
 |
2012-7 |
|
石黒智之ほか:
パロキセチン錠10mg「日医工」の製剤学的評価一種々の条件下における保存安定性一、
医学と薬学 68 (1)、
81-86、
2012 |
 |
2012-7 |
|
東原史典ほか:
非心原性脳梗塞急性期患者を対象としたエダラボン点滴静注液30mg「日医工」,「NS」の有効性と安全性を検討する臨床研究、
臨床医薬 28 (7)、
635-644、
2012 |
 |
2012-6 |
|
廣木忠行ほか:
ドネペジル塩酸塩内服ゼリー3mg「日医工」およびドネペジル塩酸塩内服ゼリー5mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (6)、
834-843、
2012 |
 |
2012-6 |
|
相宮光二ほか:
注射用シプロフロキサシンにおける後発医薬品の先発医薬品に対する治療学的同等性の検討一呼吸器感染症患者を対象としたレトロスペクティブ解析による評価一、
日病薬誌 48 (6)、
745-748、
2012 |
 |
2012-6 |
|
泊口豊ほか:
点眼薬における後発医薬品選択に関する一考察、
日病薬誌 48 (6)、
715-718、
2012 |
 |
2012-6 |
|
高野和彦ほか:
アレンドロン酸錠35mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 61 (6)、
1395-1405、
2012 |
 |
2012-6 |
|
高野和彦ほか:
アレンドロン酸錠5mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 61 (6)、
1380-1394、
2012 |
 |
2012-6 |
|
廣木忠行ほか:
リセドロン酸ナトリウム錠2.5mg「アメル」の生物学的同等性実験、
新薬と臨牀 61 (6)、
1370-1379、
2012 |
 |
2012-6 |
|
佐藤秀紀ほか:
デキサメタゾン先発品と後発品の高度催吐リスクがん化学療法における急性および遅発性悪心・嘔吐効果の比較検討、
医療薬学 38 (6)、
365-370、
2012 |
 |
2012-5 |
|
武士仁彦ほか:
タクロリムス軟膏0.1%「タカタ」およびタクロリムス軟膏0.1%「PP」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 61 (5)、
1214-1215、
2012 |
 |
2012-5 |
|
石井恵美ほか:
血漿中パロキセチン濃度とCYP2D6遺伝子多型との関連、
新薬と臨牀 61 (5)、
1202-1212、
2012 |
 |
2012-5 |
|
鈴木伸ほか:
タルチレリン錠5mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 61 (5)、
1192-1201、
2012 |
 |
2012-5 |
|
前田彰ほか:
ゾルピデム酒石酸塩錠10mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 61 (5)、
1182-1190、
2012 |
 |
2012-5 |
|
前田彰ほか:
ゾルピデム酒石酸塩錠5mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 61 (5)、
1171-1181、
2012 |
 |
2012-5 |
|
木村格ほか:
正常眼圧緑内障におけるラタノプロスト点眼液0.005%ジェネリック医薬品の使用経験、
新薬と臨牀 61 (5)、
1141-1144、
2012 |
 |
2012-5 |
|
香川由佳ほか:
ロサルタンカリウム錠OHK6882/EPHOOO6の高血圧自然発症ラットおよび腎血管性高血圧ラットにおける降圧作用の検討、
新薬と臨牀 61 (5)、
1065-1071、
2012 |
 |
2012-5 |
|
石井恵美ほか:
パロキセチン塩酸塩水和物製剤のラット脳内の内側前脳前野5−HT量に及ぼす影響、
新薬と臨牀 61 (5)、
1059-1064、
2012 |
 |
2012-5 |
|
石井恵美ほか:
マウス尾懸垂試験におけるパロキセチン塩酸塩水和物製剤の効果、
新薬と臨牀 61 (5)、
1054-1058、
2012 |
 |
2012-4 |
|
小玉菜央ほか:
ジェネリック医薬品の品質評価(1)ーイコサペント酸エチル製剤における官能試験および成分分析試験ー、
医療薬学 38 (4)、
228-236、
2012 |
 |
2012-4 |
|
瀬底正吾ほか:
ロサルタンカリウム錠100mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 61 (4)、
928-943、
2012 |
 |
2012-4 |
|
田中孝典ほか:
パロキセチン錠20mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 61 (4)、
918-927、
2012 |
 |
2012-4 |
|
田中孝典ほか:
パロキセチン錠10mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 61 (4)、
906-917、
2012 |
 |
2012-4 |
|
島田隆男ほか:
逆流性食道炎および非びらん性逆流症を対象としたラベプラゾールNa錠10mg「YD」の臨床的有用性の検討、
医学と薬学 67 (4)、
617-621、
2012 |
 |
2012-4 |
|
坂本慶ほか:
ドネペジル塩酸塩OD錠3mg「DSEP」およびドネペジル塩酸塩OD錠5mg「DSEP」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 67 (4)、
593-607、
2012 |
 |
2012-4 |
|
米納誠ほか:
ロサルタンK錠25mg「DSEP」,ロサルタンK錠50mg「DSEP」およびロサルタンK錠100mg「DSEP」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 67 (4)、
575-591、
2012 |
 |
2012-4 |
|
原薫ほか:
ピオグリタゾン製剤(ピオグリタゾン錠「ケミファ」)の糖尿病モデルマウスにおける糖代謝に及ぼす影響、
医学と薬学 67 (4)、
571-574、
2012 |
 |
2012-4 |
|
小林秀行ほか:
パロキセチン錠5mg「タカタ」,パロキセチン錠10mg「タカタ」およびパロキセチン錠20mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (4)、
514-525、
2012 |
 |
2012-4 |
|
小林秀行ほか:
ゾルピデム酒石酸塩内用液5mg「タカタ」およびゾルピデム酒石酸塩内用液10mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (4)、
500-513、
2012 |
 |
2012-4 |
|
小林秀行ほか:
ゾルピデム酒石酸塩錠5mg「タカタ」およびゾルピデム酒石酸塩錠10mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (4)、
485-499、
2012 |
 |
2012-4 |
|
陶易王ほか:
ロサルタンK錠25mg「タカタ」,ロサルタンK錠50mg「タカタ」およびロサルタンK錠100mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (4)、
466-484、
2012 |
 |
2012-4 |
|
田中孝典ほか:
健康成人男性におけるゾルピデム酒石酸塩錠5mg,10mg「DSP」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (4)、
451-465、
2012 |
 |
2012-4 |
|
陶易王ほか:
タルチレリンOD錠5mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (4)、
442-450、
2012 |
 |
2012-3 |
|
沖守ほか:
ゾルピデム酒石酸塩錠5mg「トーワ」およびゾルピデム酒石酸塩錠10mg「トーワ」の生物学的同等性、
医学と薬学 67 (3)、
433-444、
2012 |
 |
2012-3 |
|
陶易王ほか:
パロキセチンOD錠10mg「トーワ」およびパロキセチンOD錠20mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 67 (3)、
411-431、
2012 |
 |
2012-3 |
|
高野和彦ほか:
ドネペジル塩酸塩内用液5mg「トーワ」の健康成人の水なし服用条件における生物学的同等性、
医学と薬学 67 (3)、
401-410、
2012 |
 |
2012-3 |
|
高野和彦ほか:
ドネペジル塩酸塩内用液5mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 67 (3)、
391-400、
2012 |
 |
2012-3 |
|
ほか:
エピルビシン塩酸塩注射用10mg「NK」およびエピルビシン塩酸塩注射用50mg「NK」の使用成績調査、
診療と新薬 49 (3)、
367-379、
2012 |
 |
2012-3 |
|
陶易王ほか:
タルチレリン錠5mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (3)、
319-326、
2012 |
 |
2012-3 |
|
田中孝典ほか:
パロキセチン錠10mg「サワイ」およびパロキセチン錠20mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (3)、
309-318、
2012 |
 |
2012-3 |
|
陶易王ほか:
ロサルタンカリウム錠50mg「サワイ」およびロサルタンカリウム錠100mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (3)、
297-307、
2012 |
 |
2012-3 |
|
福江英尚ほか:
ゾルピデム酒石酸塩錠5mg「日医工」およびゾルピデム酒石酸塩錠10mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (3)、
288-296、
2012 |
 |
2012-3 |
|
大山昌代ほか:
パロキセチン錠「明治」のマウス尾懸垂試験における抗うつ作用およびガラス玉覆い隠し行動試験における抗不安作用の検討、
診療と新薬 49 (3)、
283-287、
2012 |
 |
2012-2 |
|
信岡史将ほか:
パロキセチン錠10mg「日医工」およびパロキセチン錠20mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (2)、
195-203、
2012 |
 |
2012-2 |
|
廣木忠行ほか:
ロサルタンカリウム錠25mg「日医工」,ロサルタンカリウム錠50mg「日医工」およびロサルタンカリウム錠100mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 49 (2)、
183-194、
2012 |
 |
2012-2 |
|
茶木弘一ほか:
アレンドロン酸錠35mg「日医工」の製剤学的評価一種々の条件下における保存安定性一、
医学と薬学 67 (2)、
239-244、
2012 |
 |
2012-1 |
|
阿部浩幸ほか:
ドネペジル塩酸塩OD錠5mg「日医工」およびドネペジル塩酸塩細粒0.5%「日医工」の8方向放射状迷路課題を用いたスコポラミン誘発健忘ラットに及ぼす作用、
薬理と治療 40 (1)、
57-61、
2012 |
 |
2012-1 |
|
内藤亮ほか:
ロラタジンOD錠10mg「日医工」の製剤学的評価一患者保管を想定した安定性試験一、
医学と薬学 67 (1)、
109-116、
2012 |
 |
2012-0 |
|
窪田泰夫ほか:
アトピー性皮膚炎患者のスキンケアにおける各種ヘパリン類似物質 含有ローション製剤の使用感および患者満足度の比較検討、
西日皮膚 74 (4)、
432-438、
2012 |
 |
2011-12 |
|
芝本潤一郎ほか:
高速液体クロマトグラフィー・タンデムマススペクトロメトリーによるヒト血漿中ドネペジル塩酸塩未変化体濃度の高感度測定法とその応用(第二報)一ドネペジル塩酸塩OD錠5mg「NP」およびドネペジル塩酸塩OD錠5mg「日医工」とアリセプト⇔D錠5mgの比較一、
医学と薬学 66 (6)、
1035-1046、
2011 |
 |
2011-12 |
|
芝本潤一郎ほか:
高速液体クロマトグラフィー・タンデムマススペクトロメトリーによるヒト血漿中ドネペジル塩酸塩未変化体濃度の高感度測定法とその応用(第一報)一ドネペジル塩酸塩錠5mg「NP」およびドネペジル塩酸塩錠5mg「日医工」とアリセプト⇔錠5mgの比較一、
医学と薬学 66 (6)、
1027-1034、
2011 |
 |
2011-12 |
|
今野誠ほか:
レボフロキサシン点眼液0.5%の実験的緑膿菌角膜感染モデルに対する治療効果、
医学と薬学 66 (6)、
971-977、
2011 |
 |
2011-12 |
|
小貫峰男ほか:
レボフロキサシン点眼液0.5%のウサギ眼房水中薬物濃度を用いた生物学的同等性試験、
医学と薬学 66 (6)、
967-970、
2011 |
 |
2011-11 |
|
辻田昭夫ほか:
アトルバスタチン10mg含有錠の生物学的同等性試験(第1報)一新規多形結晶とI形結晶の比較一、
医薬と薬学 66 (5)、
783-795、
2011 |
 |
2011-10 |
|
北村有紀ほか:
高血圧症患者を対象としたアムロジピン錠「明治」の安全性および有効性の検討、
新薬と臨牀 60 (10)、
1989-2020、
2011 |
 |
2011-10 |
|
石山哲也ほか:
胃食道逆流症患者に対するラベプラゾールNa錠10mg「AA」とパリエット錠10mgとの有効性および安全性の比較―プライマリクリニックにおける検討―、
診療と新薬 48 (10)、
1079-1082、
2011 |
 |
2011-10 |
|
中道昇ほか:
ドネペジル塩酸塩OD錠5mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 48 (10)、
1064-1072、
2011 |
 |
2011-10 |
|
山口明志ほか:
ドネペジル塩酸塩錠5mgの生物学的同等性試験[ドネペジル塩酸塩錠5mg[杏林]、及びドネペジル塩酸塩錠5mg[タカタ]とアリセプト錠5mgの比較]、
診療と新薬 48 (10)、
1055-1063、
2011 |
 |
2011-10 |
|
山口明志ほか:
アレンドロン酸錠5mg「日医工」およびアレンドロン酸錠35mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 48 (10)、
1045-1054、
2011 |
 |
2011-10 |
|
信岡史将ほか:
ロラタジン錠10mg「日医工」およびロラタジンOD錠10mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 48 (10)、
1033-1044、
2011 |
 |
2011-9 |
|
松木俊二ほか:
アトルバスタチン錠10mg「トーワ」投与時の健康成人における血清脂質低下作用一標準製剤との比較および朝食後投与と夕食後投与の比較一、
医療と薬学 66 (3)、
509-519、
2011 |
 |
2011-9 |
|
陶易王ほか:
アレンドロン酸錠35mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医薬と薬学 66 (3)、
497-507、
2011 |
 |
2011-9 |
|
陶易王ほか:
アレンドロン酸錠5mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 66 (3)、
487-496、
2011 |
 |
2011-9 |
|
神谷有久理ほか:
ドネペジル塩酸塩細粒0.5%「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 66 (3)、
479-485、
2011 |
 |
2011-9 |
|
田中学ほか:
アミオダロン塩酸塩速崩錠の有効性・安全性の評価 先発医薬品からの切替え後の成績、
診療と新薬 48 (9)、
978-983、
2011 |
 |
2011-9 |
|
梅村和夫ほか:
ドネペジル塩酸塩OD錠5mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 48 (9)、
871-879、
2011 |
 |
2011-9 |
|
田中孝典ほか:
ドネペジル塩酸塩錠5mg「サワイ」およびドネペジル塩酸塩細粒0.5%「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 48 (9)、
859-869、
2011 |
 |
2011-9 |
|
陶易王ほか:
アトルバスタチン錠5mg「サワイ」およびアトルバスタチン錠10mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 48 (9)、
849-857、
2011 |
 |
2011-9 |
|
田中孝典ほか:
健康成人男性におけるドネペジル塩酸塩3mg製剤OHK8991およびドネペジル塩酸塩5mg製剤OHK8992の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (9)、
1893-1909、
2011 |
 |
2011-9 |
|
田中孝典ほか:
ペロスピロン塩酸塩錠8mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (9)、
1881-1891、
2011 |
 |
2011-9 |
|
森規勝:
ドネペジル塩酸塩錠5mg「アメル」,「ケミファ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (9)、
1871-1880、
2011 |
 |
2011-9 |
|
湯地和歌子ほか:
ドネペジル塩酸塩細粒0.5%「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (9)、
1862-1870、
2011 |
 |
2011-9 |
|
湯地和歌子ほか:
ドネペジル塩酸塩OD錠5mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (9)、
1848-1861、
2011 |
 |
2011-9 |
|
佐竹一夫ほか:
ロラタジン錠10mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (9)、
1837-1846、
2011 |
 |
2011-9 |
|
佐竹一夫ほか:
ロラタジンOD錠10mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (9)、
1823-1836、
2011 |
 |
2011-8 |
|
陶易王ほか:
リセドロン酸Na錠2.5mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
新薬と臨牀 60 (8)、
1691-1701、
2011 |
 |
2011-8 |
|
塚本雅俊ほか:
ロラタジンDS1%「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
新薬と臨牀 60 (8)、
1680-1690、
2011 |
 |
2011-8 |
|
内田享弘ほか:
クレメジン細粒・後発品の製剤学的特性と服用性の評価、
新薬と臨牀 60 (8)、
1548-1553、
2011 |
 |
2011-8 |
|
塚本雅俊ほか:
ロラタジンOD錠10mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 66 (2)、
309-320、
2011 |
 |
2011-8 |
|
高野和彦ほか:
ドネペジル塩酸塩錠3mg「トーワ」およびドネペジル塩酸塩錠5mg「トーワ」の生物学的同等性、
医学と薬学 66 (2)、
295-308、
2011 |
 |
2011-8 |
|
松木俊二ほか:
ドネペジル塩酸塩OD錠3mg「トーワ」およびドネペジル塩酸塩OD錠5mg「トーワ」の生物学的同等性、
医学と薬学 66 (2)、
277-293、
2011 |
 |
2011-8 |
|
陶易王ほか:
アトルバスタチン錠5mg「トーワ」およびアトルバスタチン錠10mg「トーワ」の生物学的同等性、
医学と薬学 66 (2)、
265-276、
2011 |
 |
2011-8 |
|
高野和彦:
ロラタジンODフィルム10mg「モチダ」の健康成人男子を対象とした生物学的同等性試験、
医学と薬学 66 (2)、
247-263、
2011 |
 |
2011-8 |
|
高野和彦:
ドネペジル塩酸塩ODフィルム3mg、5mg、10mg「EE」の健康成人男性を対象とした生物学的同等性試験、
医学と薬学 66 (2)、
217-246、
2011 |
 |
2011-7 |
|
近藤真帆ほか:
ドネペジル塩酸塩錠「明治」のスコポラミン誘発健忘ラットにおける学習記憶障害改善効果の検討、
診療と新薬 48 (7)、
647-653、
2011 |
 |
2011-7 |
|
小西弘貢ほか:
ピオグリタゾン錠15mg「日医工」の製剤学的評価ー患者保管を想定した安定性試験ー、
診療と新薬 48 (7)、
654-659、
2011 |
 |
2011-7 |
|
平昭圭介ほか:
ピペラシリンナトリウム後発医薬品の治療学的同等性、
薬理と治療 39 (7)、
653-655、
2011 |
 |
2011-7 |
|
水山和之ほか:
ピオグリタゾン錠30mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (7)、
1466-1475、
2011 |
 |
2011-7 |
|
水山和之ほか:
ピオグリタゾン錠15mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (7)、
1456-1464、
2011 |
 |
2011-7 |
|
廣木忠行ほか:
グリメピリド錠3mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (7)、
1449-1455、
2011 |
 |
2011-7 |
|
廣木忠行ほか:
グリメピリド錠1mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (7)、
1443-1448、
2011 |
 |
2011-7 |
|
佐藤精一ほか:
グリメピリドOD錠3mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (7)、
1433-1442、
2011 |
 |
2011-7 |
|
佐藤精一ほか:
グリメピリドOD錠1mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (7)、
1423-1432、
2011 |
 |
2011-7 |
|
塚本雅俊ほか:
ピオグリタゾン錠15mgおよびピオグリタゾン錠30mgの生物学的同等試験−TRD516(ピオグリタゾン錠15mg「興和テバ」)とアクトス錠15の比較並びにTRD517(ピオグリタゾン錠30mg「興和テバ」)とアクトス錠30の比較−、
医学と薬学 66 (1)、
65-79、
2011 |
 |
2011-6 |
|
荒川長也ほか:
血液透析患者を対象としたエポエチン製剤バイオシミラー(エポエチンアルファBS注「JCR」)の貧血改善維持および医療経済効果、
診療と新薬 48 (6)、
570-575、
2011 |
 |
2011-6 |
|
内田直樹ほか:
ドネペジル塩酸塩製剤MSG202FC錠3mg・5mg・10mgおよびMSG202OD錠3mg・5mg・10mgの健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 65 (6)、
739-750、
2011 |
 |
2011-6 |
|
櫻井寿也ほか:
ラタノプロスト点眼液0.005%ジェネリック医薬品の使用経験、
新薬と臨牀 60 (6)、
1225-1228、
2011 |
 |
2011-5 |
|
中津裕臣:
前立腺癌に対するビカルタミド錠80mg「NK」の臨床使用実態下における有効性評価、
医学と薬学 65 (5)、
623-626、
2011 |
 |
2011-4 |
|
中山利明:
バイオ後続品の製造技術について、
PHARM STAGE 11 (1)、
27-31、
2011 |
 |
2011-4 |
|
毛利善一:
いかにして国産初エリスロポエチン後続品性剤の製造販売承認を取得したか?、
PHARM STAGE 11 (1)、
13-20、
2011 |
 |
2011-4 |
|
陶易王ほか:
リセドロン酸Na錠2.5mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (4)、
811-822、
2011 |
 |
2011-4 |
|
八百枝潔:
ラタノプロスト点眼症例における先発品からジェネリック医薬品への切り替えが眼圧に与える影響の評価、
新薬と臨牀 60 (4)、
805-809、
2011 |
 |
2011-4 |
|
山口明志ほか:
エピナスチン塩酸塩DS1%小児用「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 65 (4)、
495-500、
2011 |
 |
2011-4 |
|
野沢健児ほか:
テモカプリル塩酸塩錠の安定性向上を目的とした製剤化検討、
医学と薬学 65 (4)、
485-493、
2011 |
 |
2011-4 |
|
宮原英夫ほか:
ベンズマロン錠25mgの生物学的同等性試験〔ベンズマロン錠25mg、ガウトマロン錠25mg、キランガ錠25mg及びベンズブロマロン錠25mg「日医工」とユリノーム錠25mgの比較〕、
診療と新薬 48 (4)、
381-389、
2011 |
 |
2011-3 |
|
内田信也ほか:
アムロジピンOD錠「ケミファ」の臨床使用における錠剤物性、
医学と薬学 65 (3)、
395-398、
2011 |
 |
2011-3 |
|
水山和之ほか:
ピオグリタゾン錠15mgおよびピオグリタゾン錠30mgの生物学的同等性、
医学と薬学 65 (3)、
379-393、
2011 |
 |
2011-3 |
|
水山和之ほか:
ピオグリタゾンOD錠15mgおよびピオグリタゾンOD錠30mgの生物学的同等性、
医学と薬学 65 (3)、
357-378、
2011 |
 |
2011-3 |
|
小池田崇史ほか:
気管支喘息患者におけるツロブテロールテープ2mg「HMT」への切り替えによる有効性および安全性に関する臨床研究、
診療と新薬 48 (3)、
317-324、
2011 |
 |
2011-3 |
|
生島一平:
日本人健康成人男子におけるエダラボン点滴静注液30mg「日医工」、「NS」、「ケミファ」の静脈内持続投与時の薬物動態の検討、
診療と新薬 48 (3)、
309-315、
2011 |
 |
2011-3 |
|
並木正人:
ビーグル犬におけるエダラボン点滴静注液30mg「日医工」、「NS」、「ケミファ」の静脈内投与時の薬物動態の検討、
診療と新薬 48 (3)、
302-307、
2011 |
 |
2011-3 |
|
梅村和夫ほか:
ピオグリタゾン錠15mg「サワイ」およびピオグリタゾン30mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 48 (3)、
291-301、
2011 |
 |
2011-3 |
|
山口明志ほか:
リセドロン酸Na錠2.5mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 48 (3)、
284-289、
2011 |
 |
2011-3 |
|
神谷有久理ほか:
ピオグリタゾン錠15mg「日医工」およびピオグリタゾン30mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 48 (3)、
275-283、
2011 |
 |
2011-3 |
|
塚本雅俊ほか:
健康成人男性におけるピオグリタゾン錠30mg「オーハラ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (3)、
606-619、
2011 |
 |
2011-3 |
|
陶易王ほか:
健康成人男性におけるピオグリタゾン錠15mg「オーハラ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (3)、
596-604、
2011 |
 |
2011-3 |
|
麦谷歩ほか:
フルボキサミンマレイン酸塩錠25mg「トーワ」、フルボキサミンマレイン酸塩錠50mg「トーワ」およびフルボキサミンマレイン酸塩錠75mg「トーワ」の生物学的同等性、
新薬と臨牀 60 (3)、
575-594、
2011 |
 |
2011-3 |
|
陶易王ほか:
リセドロン酸Na錠2.5mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 60 (3)、
564-573、
2011 |
 |
2011-2 |
|
東和薬品株式会社信頼性保証本部安全管理部:
アムロジピンOD錠「トーワ」/錠「トーワ」の使用成績調査の結果 −安全性・有効性・OD錠「トーワ」の服薬感−、
医学と薬学 65 (2)、
243-259、
2011 |
 |
2011-2 |
|
田中孝典ほか:
ピオグリタゾン錠15mg「トーワ」およびピオグリタゾン錠30mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 65 (2)、
221-235、
2011 |
 |
2011-2 |
|
小林秀行ほか:
ピオグリタゾンOD錠15mg「トーワ」およびピオグリタゾンOD錠30mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 65 (2)、
191-218、
2011 |
 |
2011-1 |
|
四方田千佳子:
医薬品添加物について、
ジェネリック研究 6 (1)、
5-12、
2011 |
 |
2011-1 |
|
井上裕ほか:
プロチゾラムロ腔内崩壊錠における製剤特性の検討、
ジェネリック研究 5 (1)、
65-70、
2011 |
 |
2011-1 |
|
寺岡大輔ほか:
高尿酸血症患者を対象としたベンズブロマロンのジェネリック医薬品の長期投与時における血清尿酸値および肝機能の評価、
ジェネリック研究 5 (1)、
22-26、
2011 |
 |
2011-1 |
|
吉村克弘:
溶出性の同等性を担保する為の、スケールアップ時の留意点、
ジェネリック研究 4 (1)、
40-43、
2011 |
 |
2011-1 |
|
池内裕一郎:
ジェネリック医薬品におけるスケールアップ問題、
ジェネリック研究 4 (1)、
36-39、
2011 |
 |
2011-1 |
|
山下順也:
ジェネリック医薬品における溶出挙動とスケールアップ、
ジェネリック研究 4 (1)、
30-35、
2011 |
 |
2011-1 |
|
川西徹:
バイオ後続品の開発状況とその評価、
ジェネリック研究 4 (1)、
5-18、
2011 |
 |
2010-12 |
|
白井雅史:
クリンダマイシンリン酸エステル(クリンダマイシンゲル1%「クラシエ」)の使用成績調査、
医学と薬学 64 (6)、
909-914、
2010 |
 |
2010-12 |
|
吉田宗治ほか:
グリメピリド錠1mg「日医工」の製剤学的評価、
医学と薬学 64 (6)、
873-881、
2010 |
 |
2010-11 |
|
田中孝典ほか:
グリメピリド錠3mgの生物学的同等性試験―TRD440(グリメピリド錠3mg「興和テバ」、「杏林」、「あすか」および「イセイ」)とアマリール3mg錠の比較―、
医学と薬学 64 (5)、
689-699、
2010 |
 |
2010-11 |
|
田中孝典ほか:
グリメピリド錠1mgの生物学的同等性試験―TRD439(グリメピリド錠1mg「興和テバ」、「杏林」、「あすか」および「イセイ」)とアマリール1mg錠の比較―、
医学と薬学 64 (5)、
679-688、
2010 |
 |
2010-11 |
|
高野和彦ほか:
ラベプラゾールNa錠20mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 59 (11)、
2199-2212、
2010 |
 |
2010-11 |
|
高野和彦ほか:
ラベプラゾールNa錠10mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 59 (11)、
2185-2197、
2010 |
 |
2010-11 |
|
池内裕一郎ほか:
フルボキサミンマレイン酸塩錠25mg「日医工」の無包装状態における安定性について―患者保管を想定した安定性試験―、
診療と新薬 47 (11)、
1087-1093、
2010 |
 |
2010-10 |
|
高野和彦ほか:
ラベプラゾールNa錠10mg「トーワ」および標準製剤投与時の健康成人における24時間胃内pHモニタリングによる胃酸分泌動態の比較検討、
医学と薬学 64 (4)、
561-569、
2010 |
 |
2010-10 |
|
原薫ほか:
ラベプラゾールナトリウム製剤(ラベプラゾールナトリウム錠)のラットにおける胃酸分泌、胃粘膜障害および逆流性食道炎に対する抑制作用、
医学と薬学 64 (4)、
553-559、
2010 |
 |
2010-10 |
|
中田哲史ほか:
種々の実験潰瘍モデルにおけるポラプレジンク製剤(ポラプレジンクOD錠75mg「サワイ」およびプロマックD錠75)の効果の比較、
医学と薬学 64 (4)、
543-552、
2010 |
 |
2010-10 |
|
大友悦夫:
高血圧症患者に対するGeneric医薬品の臨床的検討−アムロジピンOD錠2.5mg/5mg「あすか」の使用経験−、
診療と新薬 47 (10)、
1017-1020、
2010 |
 |
2010-10 |
|
高野和彦ほか:
ラベプラゾールNa錠10mg「杏林」及びラベプラゾールNa錠20mg「杏林」の健常成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 47 (10)、
993-1002、
2010 |
 |
2010-9 |
|
高野和彦ほか:
アミオダロン塩酸塩速崩錠「TE」の健康成人における薬物動態、
診療と新薬 47 (9)、
898-903、
2010 |
 |
2010-9 |
|
山口明志ほか:
ランソプラゾールOD錠15mg「日医工」およびランソプラゾールOD錠30mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 47 (9)、
885-897、
2010 |
 |
2010-9 |
|
竹内謙ほか:
フルボキサミンマレイン酸塩錠25mg「日医工」、フルボキサミンマレイン酸塩錠50mg「日医工」およびフルボキサミンマレイン酸塩錠75mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 47 (9)、
872-883、
2010 |
 |
2010-9 |
|
佐藤精一ほか:
カルボシステインDS50%「タカタ」およびカルボシステインシロップ5%「タカタ」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 47 (9)、
861-871、
2010 |
 |
2010-9 |
|
陶易王ほか:
グリメピリド錠1mg「タカタ」およびグリメピリド錠3mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 47 (9)、
848-859、
2010 |
 |
2010-9 |
|
辻哲朗ほか:
ラベプラゾールNa錠10mg「サワイ」およびラベプラゾールNa錠20mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 47 (9)、
839-847、
2010 |
 |
2010-9 |
|
竹内謙ほか:
ポラプレジンクOD錠75mg「サワイ」の健康成人における薬物動態試験、
診療と新薬 47 (9)、
828-838、
2010 |
 |
2010-9 |
|
蓮沼智子ほか:
ラベプラゾールナトリウム20mg製剤OHK8252とパリエット錠20mgの胃内pH値を指標とした薬理効果の比較、
新薬と臨牀 59 (9)、
1582-1600、
2010 |
 |
2010-9 |
|
高野和彦ほか:
新規乾式コーティング技術(OSDrC技術)を用いたグリメピリド錠1mg「三和」の製剤学的評価および生物学的同等性、
医学と薬学 64 (3)、
387-396、
2010 |
 |
2010-9 |
|
酒向孫市ほか:
優れた安定性を有するラベプラゾールNa製剤、
医学と薬学 64 (3)、
379-385、
2010 |
 |
2010-9 |
|
田中孝典ほか:
フルボキサミンマレイン酸塩錠75mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 59 (9)、
1791-1800、
2010 |
 |
2010-9 |
|
田中孝典ほか:
フルボキサミンマレイン酸塩錠50mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 59 (9)、
1781-1789、
2010 |
 |
2010-9 |
|
田中孝典ほか:
フルボキサミンマレイン酸塩錠25mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 59 (9)、
1771-1779、
2010 |
 |
2010-9 |
|
水山和之ほか:
健康成人男性におけるグリメピリド錠1mg「オーハラ」およびグリメピリド錠3mg「オーハラ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 59 (9)、
1744-1769、
2010 |
 |
2010-9 |
|
水山和之ほか:
健康成人男性におけるラベプラゾールNa塩錠20mg「オーハラ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 59 (9)、
1734-1743、
2010 |
 |
2010-9 |
|
水山和之ほか:
健康成人男性におけるラベプラゾールNa塩錠10mg「オーハラ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 59 (9)、
1722-1733、
2010 |
 |
2010-9 |
|
陶易王ほか:
グリメピリド錠1mg「トーワ」およびグリメピリド錠3mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
新薬と臨牀 59 (9)、
1706-1720、
2010 |
 |
2010-9 |
|
陶易王ほか:
フルボキサミンマレイン酸塩錠25mg「サワイ」、フルボキサミンマレイン酸塩錠50mg「サワイ」およびフルボキサミンマレイン酸塩錠75mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 59 (9)、
1688-1704、
2010 |
 |
2010-9 |
|
陶易王ほか:
グリメピリド錠1mg「サワイ」およびグリメピリド錠3mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 59 (9)、
1673-1686、
2010 |
 |
2010-9 |
|
杉原弘晃:
MRI用造影剤ガドジアミド静注液32%シリンジ「F」の臨床薬理試験、
臨牀と研究 87 (9)、
1350-1357、
2010 |
 |
2010-9 |
|
高橋將人ほか:
パクリタキセル注射製剤(パクリタキセル注射液「サワイ」およびタキソール注射液)のイヌにおける血中動態および in vitro/vivo 抗腫瘍効果の比較、
癌と化学療法 37 (9)、
1699-1706、
2010 |
 |
2010-8 |
|
水山和之ほか:
グリメピリド錠1mg「日医工」およびグリメピリド錠3mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 47 (8)、
742-750、
2010 |
 |
2010-8 |
|
佐竹一夫ほか:
ワルファリンK錠0.5mg「トーワ」およびワルファリンK錠1mg「トーワ」の生物学的同等性、
医学と薬学 64 (2)、
237-251、
2010 |
 |
2010-8 |
|
陶易王ほか:
ラベプラゾールNa錠10mg「トーワ」およびラベプラゾールNa錠20mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 64 (2)、
221-235、
2010 |
 |
2010-8 |
|
高野和彦ほか:
ラベプラゾール錠10mg「日医工」およびラベプラゾール錠20mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 64 (2)、
209-220、
2010 |
 |
2010-8 |
|
堀切勇児ほか:
ニザチジンを含有する先発品と後発品の製剤安定性の比較評価、
医学と薬学 64 (2)、
199-207、
2010 |
 |
2010-8 |
|
浜田茂明ほか:
酸化マグネシウム製剤長期服用患者の安全確保のための要因解析、
日病薬誌 46 (8)、
1074-1078、
2010 |
 |
2010-7 |
|
秋谷進ほか:
ジェネリック医薬品の副成分にアレルギー反応を呈したと考えられた2歳男児例、
小児科 51 (8)、
1091-1093、
2010 |
 |
2010-7 |
|
北俊之ほか:
注射用スルバクタムナトリウム・アンピシリンナトリウムにおける後発医薬品(スルバシリン静注用1.5g)の先発医薬品に対する治療学的同等性の検討 −呼吸器感染症患者を対象としたレトロスペクティブ解析による評価−、
医療薬学 36 (7)、
469-475、
2010 |
 |
2010-6 |
|
竹内謙:
ラタノプロスト点眼液0.005%「コーワ」の健康成人を対象とした生物学的同等性試験、
医学と薬学 63 (6)、
883-888、
2010 |
 |
2010-6 |
|
太崎博美ほか:
本態性高血圧症に対する後発医薬品アムロジピン錠「タナベ」の有効性および安全性の検討−先発医薬品ノルバスク錠からの切替えによる家庭血圧の変化と臨床評価−、
臨牀と研究 87 (6)、
863-870、
2010 |
 |
2010-6 |
|
河村公太郎ほか:
エピルビシン塩酸塩注射液50mg/25mL「サンド」および標準製剤(ファルモルビシンRTU注射液50mg)のヒト膀胱癌細胞株に対する in vitro 抗腫瘍作用の比較、
新薬と臨牀 59 (6)、
1005-1010、
2010 |
 |
2010-6 |
|
市戸等ほか:
エピルビシン塩酸塩注射液50mg/25mL「サンド」のウサギ肝動注における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 59 (6)、
998-1004、
2010 |
 |
2010-5 |
|
飯田純一ほか:
簡易懸濁法におけるグラマリール細粒およびポンタールカプセルの主薬溶出性の検討、
医療薬学 36 (5)、
357-365、
2010 |
 |
2010-5 |
|
陶易王ほか:
アムロジピン内用ゼリー剤の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 63 (5)、
761-772、
2010 |
 |
2010-5 |
|
中田哲史ほか:
イリノテカン塩酸塩水和物製剤(イリノテカン塩酸塩点滴静注液「サワイ」およびトポテシン点滴静注)の抗腫瘍作用の比較、
医学と薬学 63 (5)、
755-760、
2010 |
 |
2010-4 |
|
斎藤由起子ほか:
In vitro実験系による肺がん化学療法レジメンの抗腫瘍効果の評価、
医療薬学 36 (4)、
220-226、
2010 |
 |
2010-4 |
|
福江英尚ほか:
レバミピド顆粒20%「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 47 (4)、
386-391、
2010 |
 |
2010-4 |
|
廣木忠行ほか:
ラタノプロスト点眼液0.005%の生物学的同等性試験〔ラタノプロスト点眼液0.005%「KRM」及びラタノプロスト点眼液0.005「アメル」とキサラタン点眼液の比較〕、
診療と新薬 47 (4)、
380-385、
2010 |
 |
2010-4 |
|
蓮沼智子ほか:
アミオダロン塩酸塩速崩錠100mg「TE」及びアミオダロン塩酸塩速崩錠50mg「TE」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 47 (4)、
369-379、
2010 |
 |
2010-4 |
|
加賀谷隆彦ほか:
アンブロキソール塩酸塩小児用ドライシロップ製剤の味覚評価(後味に関する評価 第1報)、
医学と薬学 63 (4)、
623-629、
2010 |
 |
2010-4 |
|
竹内謙ほか:
健康成人男性志願者を対象としたラタノプロスト点眼液0.005%「TS」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 59 (4)、
686-695、
2010 |
 |
2010-4 |
|
櫨川舞ほか:
クラリスロマイシンドライシロップ製剤の酸性スポーツ飲料併用時およびムコダインDS併用時の苦味予測、
医療薬学 36 (4)、
262-269、
2010 |
 |
2010-3 |
|
四方田千佳子ほか:
ジェネリック医薬品品質情報検討会及びジェネリック医薬品品質情報検討会ワーキンググループの活動について Activities of Review Conference on Quality Information of Generic Drugs and Working Group for Review Conference on Quality Information of Generic Drugs、
ジェネリック研究 3 (2)、
154-162、
2010 |
 |
2010-3 |
|
前山茂:
実生産移行のためのスケールアップの現状と課題〜ジェネリック医薬品企業から〜 Current Situation and Issues concerning Scale−up for Commercial Manufacture −From the Standpoint of a Generic Pharmaceutical Company、
ジェネリック研究 3 (2)、
147-153、
2010 |
 |
2010-3 |
|
岩佐昭仁:
ジェネリック医薬品のスケールアップ「現状と課題」 Generic Drug Product Development:Scale−up −CurrentStatus and Issues、
ジェネリック研究 3 (2)、
143-146、
2010 |
 |
2010-3 |
|
岸川幸生ほか:
Comparative Clinical Evaluation of Efficiency and Safety between Original Drug and Generic Products (I)、
ジェネリック研究 3 (2)、
127-135、
2010 |
 |
2010-3 |
|
三星知ほか:
慢性腎不全患者における吸着炭製剤の先発医薬品から後発医薬品に変更後の症例報告、
ジェネリック研究 3 (2)、
123-126、
2010 |
 |
2010-3 |
|
角田秀雄:
ジェネリック医薬品向け輸入原薬の現状 Current Situation of Imported Active Pharmaceutical Ingredients(APIs) for Generic Drugs、
ジェネリック研究 3 (2)、
119-122、
2010 |
 |
2010-3 |
|
丸山桂司ほか:
リマプロストアルファデクス錠の後発医薬品に関する品質評価、
医療薬学 36 (3)、
143-149、
2010 |
 |
2010-3 |
|
竹内謙ほか:
ラタノプロスト点眼液0.005%「サワイ」の健康成人における薬力学的試験、
診療と新薬 47 (3)、
298-303、
2010 |
 |
2010-3 |
|
竹内謙ほか:
セチリジン塩酸塩OD錠10mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 47 (3)、
286-296、
2010 |
 |
2010-3 |
|
鈴木昌次ほか:
アムロジピン5mg含有OD錠の生物学的同等性試験および安定性試験、
医学と薬学 63 (3)、
471-478、
2010 |
 |
2010-3 |
|
高野和彦ほか:
メチスタDS33.3%の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 63 (3)、
459-469、
2010 |
 |
2010-3 |
|
沖守ほか:
エルピナンDS小児用1%の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 63 (3)、
449-459、
2010 |
 |
2010-3 |
|
宮崎博之ほか:
ゲムシタビン点滴静注用1g「ヤクルト」のイヌにおける生物学的同等性試験およびヌードマウス可植生ヒト腫瘍における効力比較試験、
医学と薬学 63 (3)、
441-448、
2010 |
 |
2010-3 |
|
多鹿哲也ほか:
ラタノプロスト点眼液0.005%「センジュ」のウサギ房水中薬物濃度を用いた生物学的同等性試験、
医学と薬学 63 (3)、
435-440、
2010 |
 |
2010-3 |
|
水山和之ほか:
ビカルタミド錠80mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
新薬と臨牀 59 (3)、
463-475、
2010 |
 |
2010-3 |
|
小林秀行ほか:
アミオダロン塩酸塩錠100mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
新薬と臨牀 59 (3)、
449-461、
2010 |
 |
2010-3 |
|
陶易王ほか:
エピナジオンDS小児用1%の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 59 (3)、
438-447、
2010 |
 |
2010-2 |
|
三浦義彦ほか:
注射用塩酸バンコマイシン製剤の溶解性についての比較検討、
医療薬学 36 (2)、
77-84、
2010 |
 |
2010-2 |
|
高野和彦ほか:
ランソプラゾールOD錠30mg「トーワ」およびタケプロンOD錠30投与時の健康成人における24時間胃内pHモニタリングによる胃酸分泌動態の比較検討、
医学と薬学 63 (2)、
281-291、
2010 |
 |
2010-2 |
|
矢ヶ崎喜三郎ほか:
ラタノプロスト点眼液0.005%「トーワ」の健康成人における薬力学的試験、
医学と薬学 63 (2)、
273-279、
2010 |
 |
2010-2 |
|
陶易王ほか:
タムスロンOD錠0.1mgおよびタムスロンOD錠0.2mgの生物学的同等性、
医学と薬学 63 (2)、
247-272、
2010 |
 |
2010-2 |
|
上野和行ほか:
テイコプラニン製剤における成分含量比に関する検討、
医学と薬学 63 (2)、
243-246、
2010 |
 |
2010-1 |
|
清水幸雄ほか:
簡易懸濁法におけるアルカリ性薬剤併用時の低用量アスピリンの安定性の検討、
医療薬学 36 (1)、
31-36、
2010 |
 |
2010-1 |
|
田中祥之ほか:
ビカルタミド錠80mg「サワイ」およびカソデックス錠80mgのヒト前立腺癌由来細胞移植モデルに対する抗腫瘍効果の比較、
医学と薬学 63 (1)、
45-52、
2010 |
 |
2010-1 |
|
東久子ほか:
レボドパ/カルビドパ配合剤の先発品と後発品の品質比較試験、
日病薬誌 46 (1)、
73-76、
2010 |
 |
2010-1 |
|
井関健ほか:
学術委員会学術第6小委員会報告 後発医薬品に関する調査研究、
日病薬誌 46 (1)、
32-34、
2010 |
 |
2009-12 |
|
長井紀章ほか:
マイクロダイアリシス法を用いた溶出試験の改良、
YAKUGAKU ZASSHI 129 (12)、
1515-1520、
2009 |
 |
2009-12 |
|
高野和彦:
アムロジピンODフィルム2.5mg「興和テバ」およびアムロジピンODフィルム5mg「興和テバ」の健康成人男子を対象とした生物学的同等性試験、
医学と薬学 62 (6)、
993-1008、
2009 |
 |
2009-12 |
|
樋口誠ほか:
アムロジピンベシル酸塩OD錠後発品の本態性高血圧症に対する臨床効果の検討−アムロジンOD錠2.5mg・5mgと比較したアムロジピンOD錠2.5mg・5mg「日医工」の有効性と安全性−、
医学と薬学 62 (6)、
1029-1048、
2009 |
 |
2009-11 |
|
近藤穂積ほか:
小児におけるツロブテロール「HMT」貼付剤の剥がれに関する臨床的検討、
小児科臨床 62 (11)、
2461-2466、
2009 |
 |
2009-11 |
|
矢來幸弘ほか:
グラニセトロン静注液3mg「明治」のイヌを用いたシスプラチン誘発急性嘔吐に対する制吐作用の検討、
診療と新薬 46 (11)、
1197-1199、
2009 |
 |
2009-10 |
|
濱田稔ほか:
トスフロキサシントシル酸塩錠75mg「日医工」およびトスフロキサシントシル酸塩錠150mg「日医工」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (10)、
1049-1056、
2009 |
 |
2009-10 |
|
藤倉輝道ほか:
鼻噴霧用ステロイド薬スカイロンの通年性アレルギー性鼻炎治療における使用経験、
Progress in Medicine 29 (10)、
2546-2551、
2009 |
 |
2009-10 |
|
河村研一ほか:
A型インフルエンザ(Aソ連型、A香港型)患者に対するオセルタミビルおよび麻黄湯の有効性の検討、
日医雑誌 138 (7)、
1391-1396、
2009 |
 |
2009-10 |
|
水山和之ほか:
アムロジピンOD錠2.5mg「KRM」及びアムロジピンOD錠5mg「KRM」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (10)、
1057-1067、
2009 |
 |
2009-10 |
|
濱田稔ほか:
トスフロキサシントシル酸塩錠75mg「日医工」およびトスフロキサシントシル酸塩錠150mg「日医工」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (10)、
1049-1056、
2009 |
 |
2009-10 |
|
竹内謙ほか:
サルポグレラート塩酸塩錠50mg「日医工」およびサルポグレラート塩酸塩錠100mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (10)、
1040-1056、
2009 |
 |
2009-10 |
|
井川亮祐ほか:
サルポグレラート塩酸塩錠50mg・100mg「日医工」の無包装条件下における安定性について、
診療と新薬 46 (10)、
1032-1039、
2009 |
 |
2009-10 |
|
川村尚久ほか:
ジクロフェナクナトリウムテープ15mg「NP」および30mg「NP」の製剤特性、
医学と薬学 62 (4)、
717-727、
2009 |
 |
2009-10 |
|
鈴木昌次ほか:
メサラジン顆粒50%「AKP」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 62 (4)、
707-716、
2009 |
 |
2009-10 |
|
中道昇ほか:
レバミピド錠100mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 62 (4)、
699-705、
2009 |
 |
2009-10 |
|
陶易王:
健康成人男性におけるサルポグレラート塩酸塩錠50mg「KRM」およびサルポグレラート塩酸塩錠100mg「KRM」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 62 (4)、
687-698、
2009 |
 |
2009-10 |
|
岡部知之ほか:
注射用メロペネム製剤(メロペネム点滴静注用「サワイ」およびメロペン点滴用バイアル)のin vitroおよびin vivoにおける抗菌作用、
医学と薬学 62 (4)、
677-686、
2009 |
 |
2009-10 |
|
木村光宏ほか:
高血圧モデルラットを用いたアムロジピンOD錠5mg「タカタ」の降圧作用、
医学と薬学 62 (4)、
669-675、
2009 |
 |
2009-10 |
|
緒方宏泰:
生物学的同等性試験データの読み方、
ジェネリック研究 3 (1)、
80-84、
2009 |
 |
2009-10 |
|
福本恭子ほか:
メトホルミン塩酸塩フィルムコーティング製剤の品質試験、
ジェネリック研究 3 (1)、
43-47、
2009 |
 |
2009-10 |
|
塩見真理ほか:
我が国に於いて行われた臨床試験によるジェネリック医薬品と先発医薬品の臨床的同等性評価のレビュー研究I:試験デザインの評価、
ジェネリック研究 3 (1)、
18-26、
2009 |
 |
2009-10 |
|
長谷川節雄ほか:
セチリジン塩酸塩DS1.25%「タカタ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (10)、
1885-1893、
2009 |
 |
2009-10 |
|
藤田雅巳ほか:
アムロジピンOD錠2.5mg「タカタ」およびアムロジピンOD錠5mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (10)、
1863-1883、
2009 |
 |
2009-10 |
|
岩本佳代子ほか:
テイコプラニン製剤間比較において主要6成分含量比がFPIA法による血漿中濃度測定感度と蛋白結合率に及ぼす影響、
医療薬学 35 (10)、
706-712、
2009 |
 |
2009-9 |
|
矢島洋一ほか:
フルバスタチン錠10mg「タイヨー」、フルバスタチン錠20mg「タイヨー」及びフルバスタチン錠30mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (9)、
884-897、
2009 |
 |
2009-9 |
|
陶易王:
サルポグレラート塩酸塩錠50mg「サワイ」およびサルポグレラート塩酸塩錠100mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (9)、
873-883、
2009 |
 |
2009-9 |
|
陶易王ほか:
アカルボース錠50mg「サワイ」およびアカルボース錠100mg「サワイ」の健康成人における薬力学的試験、
診療と新薬 46 (9)、
864-872、
2009 |
 |
2009-9 |
|
水山和之ほか:
フルバスタチン錠10mg「サワイ」およびフルバスタチン錠30mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (9)、
852-863、
2009 |
 |
2009-9 |
|
河原伸:
本態性高血圧症患者におけるアムロジピン錠「明治」の臨床的評価−アムロジピンベシル酸塩錠先発医薬品から後発医薬品への切り替えによる影響に関する検討−、
医学と薬学 62 (3)、
571-581、
2009 |
 |
2009-9 |
|
藤田雅巳ほか:
アムロジピンOD錠2.5mg「日医工」およびアムロジピンOD錠5mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 62 (3)、
555-569、
2009 |
 |
2009-9 |
|
陶易王ほか:
リスペリドンOD錠1mg「タカタ」、リスペリドンOD錠2mg「タカタ」およびリスペリドンOD錠3mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 62 (3)、
535-554、
2009 |
 |
2009-9 |
|
鍛治園誠ほか:
がん化学療法に対する後発医薬品の導入のための取り組み−グラニセトロン注射剤について−、
日病薬誌 45 (9)、
1237-1240、
2009 |
 |
2009-9 |
|
水山和之ほか:
アムロジピンOD錠5mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (9)、
1711-1727、
2009 |
 |
2009-9 |
|
鈴木伸ほか:
リスペリドンOD錠2mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (9)、
1691-1710、
2009 |
 |
2009-9 |
|
陶易王ほか:
健康成人男性におけるサルポグレラート塩酸塩錠50mg「オーハラ」およびサルポグレラート塩酸塩錠100mg「オーハラ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (9)、
1674-1690、
2009 |
 |
2009-9 |
|
森規勝ほか:
健康成人男性におけるビカルタミド錠80mg「オーハラ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (9)、
1661-1673、
2009 |
 |
2009-9 |
|
牛久保修ほか:
アムロジピンOD錠5mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (9)、
1650-1659、
2009 |
 |
2009-9 |
|
高野和彦ほか:
アムロジピンOD錠2.5mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (9)、
1640-1649、
2009 |
 |
2009-9 |
|
沖守ほか:
レボフロキサシン内用液5mg/mL「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
新薬と臨牀 58 (9)、
1629-1639、
2009 |
 |
2009-9 |
|
高野和彦ほか:
セフカペンピボキシル塩酸塩小児用細粒10%「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
新薬と臨牀 58 (9)、
1617-1627、
2009 |
 |
2009-9 |
|
沖守ほか:
サルポグレラート塩酸塩錠50mg「トーワ」およびサルポグレラート塩酸塩錠100mg「トーワ」の生物学的同等性、
新薬と臨牀 58 (9)、
1601-1616、
2009 |
 |
2009-9 |
|
白井浩昭ほか:
トスフロキサシントシル酸塩錠150mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (9)、
1591-1600、
2009 |
 |
2009-9 |
|
陶易王ほか:
セフカペンピボキシル塩酸塩小児用細粒10%「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (9)、
1582-1590、
2009 |
 |
2009-9 |
|
水山和之ほか:
アムロジピンOD錠2.5mg「サワイ」およびアムロジピンOD錠5mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (9)、
1564-1581、
2009 |
 |
2009-9 |
|
田中元子ほか:
経口吸着剤メルクメジン(球形吸着炭製剤)の使用実態下における使用成績調査、
新薬と臨牀 58 (9)、
1517-1531、
2009 |
 |
2009-8 |
|
矢ヶ崎喜三郎ほか:
シルニジピン錠5mg「タイヨー」およびシルニジピン錠10mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 62 (2)、
307-315、
2009 |
 |
2009-8 |
|
佐藤精一ほか:
サルポグレラート塩酸塩錠50mg「タイヨー」およびサルポグレラート塩酸塩錠100mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 62 (2)、
297-305、
2009 |
 |
2009-8 |
|
水山和之ほか:
テモカプリル塩酸塩錠1mg「トーワ」、テモカプリル塩酸塩錠2mg「トーワ」およびテモカプリル塩酸塩錠4mg「トーワ」の生物学的同等性、
医学と薬学 62 (2)、
279-295、
2009 |
 |
2009-8 |
|
坂田之訓ほか:
リスペリドンOD錠1mg「トーワ」およびリスペリドンOD錠2mg「トーワ」の生物学的同等性、
医学と薬学 62 (2)、
259-277、
2009 |
 |
2009-8 |
|
川村祐司ほか:
レバミピド錠100mg「明治」のラット胃潰瘍モデルを用いた治癒促進作用と抗潰瘍作用の検討、
診療と新薬 46 (8)、
799-803、
2009 |
 |
2009-7 |
|
福田正道ほか:
オフロキサシン点眼薬とマレイン酸チモロール点眼薬の培養角膜細胞に対する影響と家兎眼内移行動態、
あたらしい眼科 26 (7)、
977-981、
2009 |
 |
2009-7 |
|
上原奈津子ほか:
医療用先発医薬品と後発医薬品の情報量および溶出試験による比較・検討(I)、グリベンクラミドおよびグリクラジド、
医薬品情報学 11 (1)、
39-48、
2009 |
 |
2009-7 |
|
菅原克幸ほか:
CHDFにおける注射用ナファモスタット「MEEK」の結晶析出と血液凝固に関する検討、
診療と新薬 46 (7)、
701-703、
2009 |
 |
2009-7 |
|
吉野健一ほか:
ドライアイ患者を対象としたヒアレイン点眼液とティアバランス点眼液の比較試験、
医学と薬学 62 (1)、
101-110、
2009 |
 |
2009-7 |
|
高橋秀房ほか:
プランルカスト水和物錠112.5mgの生物学的同等性試験ーTAM−221(プランルカスト錠112.5mg「TYK」ならびにプランルカスト錠112.5mg「AFP」)とオノンカプセル112.5mgの比較ー、
医学と薬学 62 (1)、
79-86、
2009 |
 |
2009-7 |
|
中道昇ほか:
メサラジン錠250mg「日医工」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 62 (1)、
61-77、
2009 |
 |
2009-7 |
|
梅澤武彦ほか:
ポリカルボフィルCa細粒83.3%「日医工」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (7)、
683-687、
2009 |
 |
2009-6 |
|
大塚善人ほか:
後発医薬品スルバクタム・アンピシリン,セフタジジム,バンコマイシンの先発医薬品との抗菌作用の検討、
Progress in Medicine 29 (6)、
1555-1557、
2009 |
 |
2009-6 |
|
寺岡麗子ほか:
フロセミド錠の光安定性に及ぼす着色PTP包装材料の影響、
医療薬学 35 (6)、
395-402、
2009 |
 |
2009-6 |
|
山口明志ほか:
レバミピド錠100mg「あすか」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 61 (6)、
869-874、
2009 |
 |
2009-6 |
|
松崎薫ほか:
各種抗菌薬のジェネリック医薬品とその先発医薬品のin vitro抗菌活性の比較ー第二報ー、
医学と薬学 61 (6)、
863-868、
2009 |
 |
2009-5 |
|
佐藤光利ほか:
ジェネリック医薬品に関する基礎的・臨床的現況(第3報)ジェネリック医薬品の薬剤学上および臨床薬理学上の問題点、
応用薬理 76 (3/4)、
51-59、
2009 |
 |
2009-5 |
|
齋藤秀哉ほか:
ジェネリック医薬品に関する基礎的・臨床的現況(第2報)医療現場におけるジェネリック医薬品使用の実際と課題、
応用薬理 76 (3/4)、
43-50、
2009 |
 |
2009-5 |
|
濱田稔ほか:
アレンドロン酸錠5mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (5)、
467-472、
2009 |
 |
2009-5 |
|
若江麻理ほか:
がん薬物療法における後発医薬品導入のための取り組みと評価ー第1報 レボホリナート注射剤ー、
日病薬誌 45 (5)、
671-675、
2009 |
 |
2009-5 |
|
増原慶荘:
特集/日常診療に役立つくすりの選び方・使い方 ジェネリック医薬品ー選択基準、
臨牀と研究 86 (5)、
596-602、
2009 |
 |
2009-5 |
|
陶易王:
レボフロキサシン錠100mgの生物学的同等性試験ーレボフロキサシン錠100mg「あすか」ならびにレボフロキサシン錠100mg「NP」とクラビット錠の比較ー、
医学と薬学 61 (5)、
715-724、
2009 |
 |
2009-5 |
|
岡部知之ほか:
注射用テイコプラニン製剤(テイコプラニン点滴静注用200mg「サワイ」および注射用タゴシッド200mg)のin vitroおよびin vivoにおける抗菌作用、
医学と薬学 61 (5)、
705-713、
2009 |
 |
2009-5 |
|
辻哲朗:
レバミピド錠100mg「ZE」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (5)、
961-967、
2009 |
 |
2009-4 |
|
猪狩有紀恵ほか:
脂質異常症患者における先発医薬品(メバロチン)から後発医薬品(プラバチン)への切り替えに関する臨床評価、
医薬品相互作用研究 32 (3)、
125-130、
2009 |
 |
2009-4 |
|
井手山晋:
爪白癬におけるイトラートパルス療法の評価、
診療と新薬 46 (4)、
407-411、
2009 |
 |
2009-4 |
|
中道昇ほか:
ビカルタミド錠80mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (4)、
400-406、
2009 |
 |
2009-4 |
|
宮脇寛海ほか:
レボフロキサシン錠100mg「KRM」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (4)、
393-399、
2009 |
 |
2009-4 |
|
寺川俊典ほか:
レバミピド錠100mg「KRM」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (4)、
385-391、
2009 |
 |
2009-4 |
|
矢ヶ崎喜三郎ほか:
テモカプリル塩酸塩錠4mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (4)、
377-384、
2009 |
 |
2009-4 |
|
矢ヶ崎喜三郎ほか:
テモカプリル塩酸塩錠2mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (4)、
369-376、
2009 |
 |
2009-4 |
|
陶易王ほか:
セフニール細粒小児用10%の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 61 (4)、
593-602、
2009 |
 |
2009-4 |
|
新井俊彦ほか:
レボフロキサシン錠100mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 61 (4)、
583-591、
2009 |
 |
2009-4 |
|
山口明志ほか:
テモカプリル塩酸塩錠1mg「日医工」、テモカプリル塩酸塩錠2mg「日医工」およびテモカプリル塩酸塩錠4mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 61 (4)、
571-582、
2009 |
 |
2009-4 |
|
佐藤学道ほか:
ビカルタミド錠80mg「NK」のin vitroおよびin vivoの抗アンドロゲン作用、
医学と薬学 61 (4)、
565-570、
2009 |
 |
2009-4 |
|
宮脇寛海:
沈降炭酸カルシウム錠500mg「三和」の健康世人における生物学的同等性ならびに口腔内崩壊時間および官能評価、
新薬と臨牀 58 (4)、
761-768、
2009 |
 |
2009-4 |
|
細川宣彦ほか:
アカルボースOD錠100mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (4)、
753-760、
2009 |
 |
2009-4 |
|
細川宣彦ほか:
アカルボースOD錠50mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (4)、
745-752、
2009 |
 |
2009-4 |
|
水山和之ほか:
健康成人男性におけるレバミピド錠100mg「EMEC 」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (4)、
735-743、
2009 |
 |
2009-4 |
|
高野和彦:
テモカプリル塩酸塩錠1mg「タカタ」、テモカプリル塩酸塩錠2mg「タカタ」、およびテモカプリル塩酸塩錠4mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (4)、
720-734、
2009 |
 |
2009-3 |
|
甲斐直子ほか:
急性好酸球性肺炎軽快後に、「ニコラーゼ」による薬剤性好酸球性肺炎を発症した1例、
日本呼吸器学会雑誌 47 (3)、
254-258、
2009 |
 |
2009-3 |
|
冨田尚子ほか:
抗リウマチ剤・ブシラミン市販製剤の安定性、
臨床リウマチ 21 (1)、
38-45、
2009 |
 |
2009-3 |
|
小倉岳治ほか:
注射用エピルビシン塩酸塩製剤(エピルビシン塩酸塩注射用「サワイ」およびファルモルビシン注射用)の in vivo および in vitro 抗腫瘍作用の比較、
薬理と治療 37 (3)、
223-230、
2009 |
 |
2009-3 |
|
高橋義博ほか:
エピルビシン塩酸塩注射用「サワイ」の局所刺激性試験−ウサギの血管刺激性試験およびイヌの膀胱粘膜刺激性試験−、
薬理と治療 37 (3)、
215-222、
2009 |
 |
2009-3 |
|
福田好造ほか:
エピルビシン塩酸塩注射用「サワイ」の局所刺激性試験−ラット肝動脈内投与による肝臓刺激性試験−、
薬理と治療 37 (3)、
209-213、
2009 |
 |
2009-3 |
|
竹内謙ほか:
イソプロピル・ウノプロストン点眼液0.12%「サワイ」の健康成人における薬力学的試験、
診療と新薬 46 (3)、
301-305、
2009 |
 |
2009-3 |
|
陶易王ほか:
レンデムD錠0.25mg(ブロチゾラム製材)の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (3)、
290-300、
2009 |
 |
2009-3 |
|
竹内謙ほか:
レボフロキサシン錠100mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (3)、
282-289、
2009 |
 |
2009-3 |
|
水山和之ほか:
ビカルタミド錠80mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 46 (3)、
273-281、
2009 |
 |
2009-3 |
|
木村真人:
メタボリックシンドローム様症例を含む高血圧症に対する血圧管理ーアムロジピン錠2.5mg「あすか」およびアムロジピン錠5mg「あすか」の使用経験ー、
診療と新薬 46 (3)、
256-261、
2009 |
 |
2009-3 |
|
水山和之ほか:
健康成人男性におけるレボフロキサシン錠100mg「オーハラ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (3)、
540-549、
2009 |
 |
2009-3 |
|
辻哲朗ほか:
レバミピド錠100mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (3)、
531-539、
2009 |
 |
2009-3 |
|
陶易王ほか:
セフカペンピボキシル塩酸塩錠75mg「サワイ」およびセフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (3)、
518-530、
2009 |
 |
2009-3 |
|
高野和彦ほか:
プランルカストカプセル112.5mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 58 (3)、
508-517、
2009 |
 |
2009-3 |
|
陶易王ほか:
ランソプラゾールOD錠30mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 61 (3)、
445-460、
2009 |
 |
2009-3 |
|
鈴木伸ほか:
ビカルタミド錠80mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 61 (3)、
439-443、
2009 |
 |
2009-3 |
|
陶易王ほか:
レボフロキサシン錠100mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 61 (3)、
433-437、
2009 |
 |
2009-3 |
|
深澤一郎ほか:
レボフロキサシン錠100mg「日医工」およびレボフロキサシン細粒10%「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 61 (3)、
423-432、
2009 |
 |
2009-3 |
|
神谷有久理ほか:
ビカルタミド錠80mgの生物学的同等性試験−ビカルタミド錠80mg「アメル」、ビカルタミド錠80mg「F」およびビカルタミド錠80mg「TCK」とカソデックス錠80mgの比較−、
医学と薬学 61 (3)、
413-422、
2009 |
 |
2009-3 |
|
慶松元興ほか:
高血圧症患者におけるアムロジピン錠「タカタ」の臨床調査、
医学と薬学 61 (3)、
403-411、
2009 |
 |
2009-3 |
|
陶易王ほか:
リスペリドンOD錠2mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 61 (3)、
389-401、
2009 |
 |
2009-3 |
|
高野和彦ほか:
テモカプリル塩酸塩錠2mg「サワイ」およびテモカプリル塩酸塩錠4mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 61 (3)、
377-388、
2009 |
 |
2009-3 |
|
陶易王ほか:
ハルスローOD錠0.2mg(タムスロシン塩酸塩製剤)の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 61 (3)、
367-375、
2009 |
 |
2009-3 |
|
高野和彦ほか:
ラソプランOD錠30mg(ランソプラゾール製剤)の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 61 (3)、
355-366、
2009 |
 |
2009-3 |
|
長谷川節雄ほか:
レボフロキサシン錠100mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 61 (3)、
345-353、
2009 |
 |
2009-2 |
|
赤須晃治ほか:
急性血液浄化法に用いる抗凝固薬(メシル酸ナファモスタット)の先発品と後発品との薬効の相違について、
ICUとCCU 33 (2)、
165-168、
2009 |
 |
2009-2 |
|
片山歳也ほか:
クリンダマイシン注射剤の安定性に関する研究、
薬理と治療 37 (2)、
109-113、
2009 |
 |
2009-2 |
|
寺田久仁子ほか:
バンコマイシン含有骨セメントにおけるバンコマイシンの溶出挙動とセメント強度−各銘柄のバンコマイシン製剤間の比較−、
医療薬学 35 (2)、
96-102、
2009 |
 |
2009-2 |
|
福島由美子ほか:
クラリスドライシロップ 〜さらなる服用性の改善を目指して〜、
診療と新薬 46 (2)、
165-167、
2009 |
 |
2009-2 |
|
山藤満ほか:
クラリスドライシロップ10%小児用の服用性に関する検討、
診療と新薬 46 (2)、
169-171、
2009 |
 |
2009-2 |
|
倉田靖ほか:
ビカルタミド錠80mg「明治」のSCIDマウスを用いたヒト前立腺癌由来細胞移植モデルにおける抗腫瘍効果の検討、
診療と新薬 46 (2)、
191-195、
2009 |
 |
2009-2 |
|
打田光宏ほか:
ビカルタミド錠80mg「明治」のイヌにおける抗アンドロゲン作用の検討、
診療と新薬 46 (2)、
196-201、
2009 |
 |
2009-2 |
|
木村桂三ほか:
閉塞性動脈硬化症患者におけるアルプロスタジル注10μg「サワイ」の臨床的有用性の検討、
医学と薬学 61 (2)、
207-215、
2009 |
 |
2009-2 |
|
小倉岳治ほか:
静注用リポプロスタグランジンE1製剤(アルプロスタジル注「サワイ」およびリプル注)の血小板凝集抑制作用および血管拡張作用の比較、
医学と薬学 61 (2)、
197-206、
2009 |
 |
2009-2 |
|
降旗謙一ほか:
ビカルタミド錠80mg「NK」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 61 (2)、
189-195、
2009 |
 |
2009-2 |
|
橋本利和ほか:
ビカルタミド80mg含有錠の生物学的同等性試験、
医学と薬学 61 (2)、
181-188、
2009 |
 |
2009-2 |
|
相良吉昭ほか:
パクリタキセル注「NK」とタキソール注射液の乳がん患者における薬物動態および安全性の比較、
癌と化学療法 36 (2)、
247-250、
2009 |
 |
2009-2 |
|
村松準ほか:
本態性高血圧症患者において先発品ノルバスク錠から後発品アムロジピン錠「サンド」に切替えた際の臨床的有用性ならびに安全性についての検討、
新薬と臨牀 58 (2)、
269-279、
2009 |
 |
2009-1 |
|
稲葉直人ほか:
慢性腎臓病(CKD)患者の保存器における球形吸着炭の評価ー先発医薬品クレメジンと後発品メルクメジンの比較、
日腎会誌 51 (1)、
51-55、
2009 |
 |
2009-1 |
|
兼田直人ほか:
カルボプラチン注射製剤(カルボプラチン点滴静注液「サワイ」およびパラプラチン注射液)のイヌにおける血中動態の比較、
医学と薬学 61 (1)、
69-74、
2009 |
 |
2009-1 |
|
荒木哲也ほか:
エトポシド点滴静注液100mg「サンド」に関する結晶析出の検討、
新薬と臨牀 58 (1)、
37-40、
2009 |
 |
2009-1 |
|
加納誠一郎ほか:
コレステロール負荷食ウサギの脂質異常に対するPravastatin先発医薬品と後発医薬品の効果、
YAKUGAKU ZASSHI 129 (1)、
155-161、
2009 |
 |
2008-12 |
|
宮崎靖則ほか:
球形吸着炭製剤の先発医薬品に対する後発医薬品の物理化学的性質と吸着特性の比較、
医療薬学 34 (12)、
1077-1085、
2008 |
 |
2008-12 |
|
森山知美ほか:
塩酸バンコマイシン後発品の安全性に関する臨床評価、
日病薬誌 44 (12)、
1765-1768、
2008 |
 |
2008-11 |
|
上野和行ほか:
ベシル酸アムロジピン錠の製品・品質比較評価、
医学と薬学 60 (5)、
735-745、
2008 |
 |
2008-10 |
|
出羽祐基ほか:
注射用塩酸バンコマイシン製剤の先発品及び後発品による腎機能低下事例の発生状況の比較、
YAKUGAKU ZASSHI 128 (10)、
1493-1498、
2008 |
 |
2008-10 |
|
樋口誠ほか:
ベシル酸アムロジピン後発品の本態性高血圧症に対する臨床効果の検討一先発品と比較した有効性と安全性一、
診療と新薬 45 (10)、
983-998、
2008 |
 |
2008-10 |
|
加藤英男ほか:
グラニセトロン塩酸塩製剤(グラニセトロン内服ゼリー「ケミファ」)のフェレットを用いたシスプラチン誘発急性嘔吐に対する制吐作用の検討、
医学と薬学 60 (4)、
639-641、
2008 |
 |
2008-9 |
|
高橋泰生:
ツロブテロール貼付剤の後発医薬品で振戦を起こした用事症例の報告、
アレルギー・免疫 15 (9)、
1236-1238、
2008 |
 |
2008-9 |
|
前田彰ほか:
ピモベンダン錠1.25mg「TE」及びピモベンダン錠2.5mg「TE」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 45 (9)、
885-896、
2008 |
 |
2008-9 |
|
陶易王ほか:
シルニジピン錠10mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 45 (9)、
877-883、
2008 |
 |
2008-9 |
|
安東克之ほか:
本態性高血圧症患者におけるアムロジピン錠5mg「サワイ」の臨床的有用性の検討(ノルバスク錠5mgとの一般臨床比較試験)、
Pharma Medica 26 (9)、
95-103、
2008 |
 |
2008-9 |
|
北島隆治:
ジェネリック医薬品“ジクロフェナクナトリウムクリーム1%「ユートク」”の臨床使用調査、
医学と薬学 60 (3)、
525-532、
2008 |
 |
2008-9 |
|
佐竹一夫ほか:
イミダプリル塩酸塩錠2.5mg「トーワ」,イミダプリル塩酸塩錠5mg「トーワ」およびイミダプリル塩酸塩錠10mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 60 (3)、
505-523、
2008 |
 |
2008-9 |
|
前田彰ほか:
イミダプリル塩酸錠2.5mg「日医工」,イミダプリル塩酸錠5mg「日医工」およびイミダプリル塩酸塩錠10mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 60 (3)、
493-504、
2008 |
 |
2008-9 |
|
陶易王ほか:
イミダプリル塩酸塩錠2.5mg「サワイ」,イミダプリル塩酸塩錠5mg「サワイ」およびイミダプリル塩酸塩錠10mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 60 (3)、
477-491、
2008 |
 |
2008-9 |
|
山崎博史ほか:
各種塩酸バンコマイシン注射製剤の品質比較、
医療薬学 34 (9)、
860-864、
2008 |
 |
2008-8 |
|
佐藤智昭ほか:
炭酸ナトリウム含有注射薬の溶解後の炭酸ガス発生による空気塞栓の問題点、
医療薬学 34 (8)、
748-754、
2008 |
 |
2008-8 |
|
堀川達弥ほか:
アトピー性皮膚炎患者の乾燥皮膚(皮脂欠乏症)に及ぼすビーソフテンローションの影響 一使用感と角層水分量(TEW’L)一、
皮膚の科学 7 (4)、
482-488、
2008 |
 |
2008-8 |
|
陶易王ほか:
セフジニル細粒小児用10%「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 45 (8)、
805-811、
2008 |
 |
2008-8 |
|
坂田之訓ほか:
セフジニル錠50mg「サワイ」およびセフジニル錠100mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 45 (8)、
812-822、
2008 |
 |
2008-8 |
|
深澤一郎ほか:
イトプリド塩酸塩錠50mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 60 (2)、
261-267、
2008 |
 |
2008-8 |
|
尾鳥勝也ほか:
ファモチジン口腔内崩壊錠の後発医薬品に対する品質評価、
日病薬誌 44 (8)、
1259-1263、
2008 |
 |
2008-8 |
|
菊池大輔ほか:
本態性高血圧患者における先発医薬品(アダラートCR)から後発医薬品(コリネールCR)への切り替えに関する臨床評価、
ジェネリック研究 2 (1)、
37-43、
2008 |
 |
2008-8 |
|
山岸孝ほか:
シンバスタチン錠「OHARA」の市販後調査−使用成績調査−、
ジェネリック研究 2 (1)、
29-36、
2008 |
 |
2008-8 |
|
藤樫祐二:
アムロジピン錠2.5・5mg「日医工」の検証、
大津市薬会報 (81)、
21-23、
2008 |
 |
2008-7 |
|
加賀谷隆彦ほか:
アセトアミノフェン小児用ドライシロップ剤の味覚評価(苦みマスキングに関する評価 第1報)、
薬剤学 68 (4)、
281-289、
2008 |
 |
2008-7 |
|
山藤満ほか:
クラリスロマイシンドライシロップの服用性に関する検討、
日本薬剤師会雑誌 60 (7)、
935-938、
2008 |
 |
2008-7 |
|
矢野勝子ほか:
簡易懸濁法におけるプラバスタチン製剤の先発医薬品と後発医薬品の比較検討、
医療薬学 34 (7)、
699-704、
2008 |
 |
2008-7 |
|
有嶋拓郎ほか:
持続血液濾過透析回路内で結晶形成がみられた後発抗凝固薬のその後の添加物改良品についての実験的考察、
日集中医誌 15 (3)、
345-346、
2008 |
 |
2008-7 |
|
大竹孝明ほか:
慢性肝炎患者におけるグリチルリチン製剤投与による臨床効果の比較、
Progress in Medicine 28 (7)、
1787-1788、
2008 |
 |
2008-7 |
|
小原拓ほか:
脂質異常症患者における先発医薬品(ベザトールSR)から後発医薬品(ベザテートSR)への切り替えに関する臨床評価、
医薬品相互作用研究 32 (1)、
33-37、
2008 |
 |
2008-7 |
|
Toshihiko Ishizakaほか:
Quality of Twelve Clarithromycin Dry Syrup Formulations−Bitterness, Grittiness and Uniformity of Drug Loading 、
Chem.Pharm.Bull. 56 (10)、
1389-1394、
2008 |
 |
2008-7 |
|
深澤一郎ほか:
イミダプリル塩酸塩錠2.5mg「PH」,イミダプリル塩酸塩錠5mg「PH」及びイミダプリル塩酸塩錠10mg「PH」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 45 (7)、
677-689、
2008 |
 |
2008-7 |
|
横谷亮ほか:
アムロジピンベシル酸塩製剤(アムロジピン錠「ケミファ」)の自然発症高血圧ラットにおける降圧作用の検討、
医学と薬学 60 (1)、
123-126、
2008 |
 |
2008-7 |
|
中道昇ほか:
エバスチンOD錠5mg「日医工」およびエバスチンOD錠10mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 60 (1)、
109-122、
2008 |
 |
2008-7 |
|
水山和之ほか:
エバスチン錠5mg「日医工」およびエバスチン錠10mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 60 (1)、
99-108、
2008 |
 |
2008-7 |
|
三上洋ほか:
カベルゴリン錠1.0mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 57 (7)、
1198-1211、
2008 |
 |
2008-7 |
|
水山和之ほか:
エバスチンOD錠5mg「ZE」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 57 (7)、
1212-1219、
2008 |
 |
2008-7 |
|
水山和之:
エバスチンOD錠10mg「ZE」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 57 (7)、
1220-1227、
2008 |
 |
2008-6 |
|
古閑健二郎ほか:
グリチルリチン注射剤市販品の物性および成分含量の比較検討、
医療薬学 34 (6)、
593-600、
2008 |
 |
2008-6 |
|
高野克彦ほか:
ソフトカプセルの堅さの数値化と温度、湿度の影響、
医療薬学 34 (6)、
530-537、
2008 |
 |
2008-6 |
|
前田彰ほか:
ミルナシプラン塩酸塩錠15mg「トーワ」およびミルナシプラン塩酸塩錠25mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
診療と新薬 45 (6)、
591-603、
2008 |
 |
2008-6 |
|
田中孝典ほか:
リスペリドン内用液1mg/mL「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
診療と新薬 45 (6)、
583-589、
2008 |
 |
2008-6 |
|
高岡伸行ほか:
メロキシカム錠5mg「タイヨー」及びメロキシカム錠10mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 45 (6)、
575-581、
2008 |
 |
2008-6 |
|
高野和彦:
イミダプリル塩酸塩錠10mgの生物学的同等性試験−イミダプリル塩酸塩錠10mg「TCK」ならびにイミダプリル塩酸塩錠10mg「TYK」と タナトリル錠10の比較−、
医学と薬学 59 (6)、
1059-1067、
2008 |
 |
2008-6 |
|
山口明志:
イミダプリル塩酸塩錠2.5mgおよびイミダプリル塩酸塩錠5mgの生物学的同等性試験−イミダプリル塩酸塩錠2.5mg「TCK」ならびにイミダプリル塩酸塩錠2.5mg「TYK」とタナトリル錠2.5の比較−−イミダプリル塩酸塩錠5mg「TCK」ならびにイミダプリル塩酸塩錠5mg「TYK」とタナトリル錠5の比較−、
医学と薬学 59 (6)、
1045-1057、
2008 |
 |
2008-6 |
|
保田国伸ほか:
イソソルビド内用液70%「あすか」の健康成人における生物学的同等性試験−TAM−203(ミルナシプラン塩酸塩錠15mg「AFP」ならびにミルナシプラン塩酸塩錠15mg「TYK」)とトレドミン錠15およびTAM−204(ミルナシプラン塩酸塩錠25mg「AFP」ならびにミルナシプラン塩酸塩錠25mg「TYK」)とトレドミン錠25の比較−、
医学と薬学 59 (6)、
1039-1044、
2008 |
 |
2008-6 |
|
川島亨ほか:
ミルナシプラン塩酸塩錠15mgおよび25mgの生物学的同等性試験、
医学と薬学 59 (6)、
1029-1038、
2008 |
 |
2008-6 |
|
木村光宏ほか:
高血圧自然発症ラット(SHR)を用いたアムロジピン錠5mg「タカタ」の降圧作用、
医学と薬学 59 (6)、
1005-1012、
2008 |
 |
2008-6 |
|
山口明志ほか:
メロキシカム錠5mg「日医工」およびメロキシカム錠10mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 59 (6)、
995-1004、
2008 |
 |
2008-6 |
|
後藤直正ほか:
内服用バンコマイシン製剤(塩酸バンコマイシン散0.5gおよびバンコマイシン塩酸塩散0.5g「サワイ」)のin vitroおよびin vivoにおける抗菌作用、
医学と薬学 59 (6)、
987-994、
2008 |
 |
2008-6 |
|
水山和之:
エバスチンOD錠5mg「サワイ」およびエバスチンOD錠10mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 59 (6)、
975-985、
2008 |
 |
2008-6 |
|
宮崎博之ほか:
グラニセトロン点滴静注用3mgバッグ「NK」のイヌにおける生物学的同等性試験、
医学と薬学 59 (6)、
1023-1027、
2008 |
 |
2008-6 |
|
長谷川節雄ほか:
リスペリドン内用液1mg/mL「タカタ」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 59 (6)、
1013-1021、
2008 |
 |
2008-6 |
|
水山和之ほか:
エバスチン錠5mg「トーワ」およびエバスチン錠10mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
新薬と臨牀 57 (6)、
971-985、
2008 |
 |
2008-6 |
|
前田彰ほか:
ミルナシプラン塩酸塩錠15mg「アメル」 ミルナシプラン塩酸塩錠25mg「アメル」生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 57 (6)、
952-969、
2008 |
 |
2008-6 |
|
田中孝典ほか:
タンドスピロンクエン酸塩錠10mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 57 (6)、
936-951、
2008 |
 |
2008-6 |
|
高岡伸行ほか:
エバスチンOD錠10mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 57 (6)、
927-934、
2008 |
 |
2008-6 |
|
高岡伸行ほか:
エバスチンOD錠5mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 57 (6)、
918-926、
2008 |
 |
2008-6 |
|
水山和之ほか:
イコサペント酸エチル粒状カプセル600mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 57 (6)、
910-916、
2008 |
 |
2008-6 |
|
沖守ほか:
エカベトNa顆粒66.7%「サワイ」の健康成人における薬力学的試験、
新薬と臨牀 57 (6)、
903-909、
2008 |
 |
2008-6 |
|
沖守ほか:
メロキシカム錠10mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 57 (6)、
896-902、
2008 |
 |
2008-6 |
|
水山和之ほか:
メロキシカム錠5mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 57 (6)、
889-895、
2008 |
 |
2008-5 |
|
高野和彦ほか:
アムロジピン錠2.5mgおよび5mgの生物学的同等性試験−アムロジピン錠2.5mg「TYK」とノルバスク錠2.5mgの比較−−アムロジピン錠5mg「TYK」とノルバスク錠5mgの比較−、
医学と薬学 59 (5)、
885-894、
2008 |
 |
2008-5 |
|
矢ヶ崎喜三郎ほか:
メロキシカム錠10mgの生物学的同等性試験−メロキシカム錠10mg「YD」ならびにメロキシカム錠10mg「TYK」とモービック錠10mgの比較−、
医学と薬学 59 (5)、
877-884、
2008 |
 |
2008-5 |
|
高橋秀房ほか:
メロキシカム錠5mgの生物学的同等性試験−メロキシカム錠5mg「TYK」ならびにメロキシカム錠5mg「YD」とモービック錠5mgの比較−、
医学と薬学 59 (5)、
867-875、
2008 |
 |
2008-5 |
|
前田彰ほか:
イトプリド塩酸塩錠50mgの生物学的同等性試験−イトプリド塩酸塩錠50mg「TYK」とガナトン錠50mgの比較−、
医学と薬学 59 (5)、
857-865、
2008 |
 |
2008-5 |
|
水山和之:
アムロジピン錠2.5mgおよび5mgの生物学的同等性試験、
医学と薬学 59 (5)、
843-856、
2008 |
 |
2008-5 |
|
辻哲朗ほか:
クアゼパム錠15mg「サワイ」およびクアゼパム錠20mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 59 (5)、
831-842、
2008 |
 |
2008-5 |
|
水山和之ほか:
エバスチン錠5mg「サワイ」およびエバスチン錠10mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 59 (5)、
821-830、
2008 |
 |
2008-5 |
|
陶易王ほか:
アムロジピン錠2.5mg「トーワ」およびアムロジピン錠5mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 59 (5)、
807-819、
2008 |
 |
2008-5 |
|
鈴木伸ほか:
イミダプリル塩酸塩錠10mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 59 (5)、
781-786、
2008 |
 |
2008-5 |
|
鈴木伸ほか:
イミダプリル塩酸塩錠5mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 59 (5)、
775-779、
2008 |
 |
2008-5 |
|
鈴木伸ほか:
イミダプリル塩酸塩錠2.5mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 59 (5)、
769-774、
2008 |
 |
2008-5 |
|
深澤一郎ほか:
ボグリボースOD錠0.2mg「日医工」およびボグリボースOD錠0.3mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 59 (5)、
757-768、
2008 |
 |
2008-5 |
|
大島孝雄ほか:
新規なイトラコナゾール固体分散体製剤の懸濁投与における有用性の検討、
医療薬学 34 (5)、
403-410、
2008 |
 |
2008-5 |
|
Miyuki SAKURAIほか:
Evaluation for Zero−order Controlled Release Preparations of Nifedipine Tablet on Dissolution Test, Together with Cost Benefit Point of Views、
YAKUGAKU ZASSHI 128 (5)、
819-826、
2008 |
 |
2008-5 |
|
島田秀幹ほか:
クエン酸第一鉄ナトリウムによるStevens−Johnson syndrome、
皮膚病診療 30 (5)、
555-558、
2008 |
 |
2008-5 |
|
斉田翌美ほか:
患者を対象としたケトプロフェンテープの使用感に関する製剤間比較調査、
YAKUGAKU ZASSHI 128 (5)、
795-803、
2008 |
 |
2008-5 |
|
降旗謙一ほか:
アムロジピンOD錠2.5mg「トーワ」およびアムロジピンOD錠5mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 59 (5)、
787-806、
2008 |
 |
2008-5 |
|
沖守ほか:
リスペリドン錠3mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 45 (5)、
475-481、
2008 |
 |
2008-5 |
|
梅村和夫ほか:
アムロジピン錠2.5mg「サワイ」およびアムロジピン錠5mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 45 (5)、
512-521、
2008 |
 |
2008-5 |
|
陶易王ほか:
イトプリド塩酸塩錠50mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 45 (5)、
505-511、
2008 |
 |
2008-5 |
|
坂田之訓ほか:
ミルナシプラン塩酸塩錠15mg「サワイ」およびミルナシプラン塩酸塩錠25mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 45 (5)、
493-504、
2008 |
 |
2008-5 |
|
陶易王ほか:
タンドスピロンクエン酸塩錠5mg「サワイ」およびタンドスピロンクエン酸塩錠10mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 45 (5)、
482-492、
2008 |
 |
2008-4 |
|
鈴木昌次ほか:
メサラジン錠250mg「AKP」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 59 (4)、
583-592、
2008 |
 |
2008-4 |
|
田中孝典ほか:
アムロジピン錠2.5mg「日医工」およびアムロジピン錠5mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 59 (4)、
555-564、
2008 |
 |
2008-4 |
|
矢島洋一ほか:
健康成人男性におけるイミダプリル塩酸塩錠2.5mg「オーハラ」,イミダプリル塩酸塩錠5mg「オーハラ」およびイミダプリル塩酸塩錠10mg「オーハラ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 57 (4)、
439-455、
2008 |
 |
2008-4 |
|
水山和之ほか:
健康成人男性におけるアムロジピン錠2.5mg「オーハラ」およびアムロジピン錠5mg「オーハラ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 57 (4)、
428-438、
2008 |
 |
2008-4 |
|
齋藤真一郎ほか:
「リポオフ錠5」及び「リポバス錠5」臨床使用実態下における高脂血症患者の有効性ならびに安全性評価−クロスオーバー法による先発医薬品と後発医薬品の臨床的比較検討−、
臨牀と研究 85 (4)、
626-632、
2008 |
 |
2008-4 |
|
清水昭彦ほか:
爪白癬に対する多施設共同・一般臨床試験によるネドリール錠125mg(テルビナフィン塩酸塩錠)の治療効果の検討、
西日本皮膚科 70 (2)、
219-226、
2008 |
 |
2008-4 |
|
渡辺晋一:
テルビナフィン製剤の爪白癬治療における爪中薬物濃度および臨床効果に関する検討、
臨床皮膚科 62 (4)、
339-343、
2008 |
 |
2008-4 |
|
田辺公一ほか:
プラバスタチン製剤の後発医薬品(メバン錠)への切り替えに伴う治療学的同等性に関するレトロスペクティブ解析、
医療薬学 34 (4)、
347-354、
2008 |
 |
2008-3 |
|
岡部知之ほか:
注射用イミペネム・シラスタチンナトリウム製剤(チエクール点滴用0.5gおよびチエナム点滴用)の in vitro および in vivo における抗菌作用、
医学と薬学 59 (3)、
389-396、
2008 |
 |
2008-3 |
|
宮田和典:
ヒアルロン酸ナトリウム点眼液のヒトでの安全性について−先発品と後発品の比較−、
医学と薬学 59 (3)、
351-356、
2008 |
 |
2008-3 |
|
山口明志ほか:
アムロジピン錠2.5mg「PH」及びアムロジピン錠5mg「PH」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 45 (3)、
233-243、
2008 |
 |
2008-3 |
|
椎山聖子ほか:
アムロジピン錠「明治」の腎性高血圧イヌモデルを用いた降圧効果の検討、
診療と新薬 45 (3)、
225-232、
2008 |
 |
2008-2 |
|
吉田昌則ほか:
2型糖尿病患者を対象にしたボグリボースOD錠0.3mg「サワイ」の有効性及び安全性を検討する群内比較試験、
医学と薬学 59 (2)、
213-223、
2008 |
 |
2008-1 |
|
市原賢二ほか:
Ceftriaxone製剤(セフィローム静注用1gおよびロセフィン静注用1g)の髄液移行度およびinvitroにおける抗菌作用、
薬理と治療 36 (1)、
49-54、
2008 |
 |
2008-1 |
|
瀬底正吾ほか:
ロラタジンの生物薬剤学試験−製剤間の比較および食事の影響の検討−、
臨床医薬 24 (1)、
85-106、
2008 |
 |
2008-0 |
|
:
アムロジピンベシル酸塩口腔内崩壊錠(アムロジピンOD錠2.5mg「トーワ」,アムロジピンOD錠5mg「トーワ」)、
THPA 57 (4)、
284-287、
2008 |
 |
2007-12 |
|
山口達也ほか:
大洋薬品工業株式会社の防虫対策の取り組み、
ジェネリック研究 1 (2)、
118-121、
2007 |
 |
2007-12 |
|
小原拓ほか:
II型糖尿病患者におけるボグリボースの先発医薬品(ベイスン)と後発医薬品(ボグリダーゼ)の臨床的評価、
ジェネリック研究 1 (2)、
85-91、
2007 |
 |
2007-12 |
|
青柳伸男:
ジェネリック医薬品の製剤としての品質、
ジェネリック研究 1 (2)、
73-84、
2007 |
 |
2007-12 |
|
道下秀雄ほか:
通年性及び季節性アレルギー性鼻炎患者を対象にしたセチリジン塩酸塩錠10mg「サワイ」の有効性及び安全性を検討する群内比較試験、
アレルギーの臨床 27 (13)、
1051-1060、
2007 |
 |
2007-12 |
|
小林寛子ほか:
本態性高血圧患者における塩酸マニジピンの有効性と安全性の評価−先発医薬品(カルスロット)から後発医薬品(マニジップ)への切り替え−、
YAKUGAKU ZASSHI 127 (12)、
2045-2050、
2007 |
 |
2007-12 |
|
萩野敏:
後発医薬品(抗ヒスタミン薬)に変更したことにより全身倦怠感の出現をみたアレルギー性鼻炎患者症例、
耳鼻咽喉科免疫アレルギ− 25 (4)、
301-304、
2007 |
 |
2007-11 |
|
山崎啓之ほか:
速崩壊性錠剤の口腔内崩壊時間とIn Vitro崩壊試験法の評価、
医療薬学 32 (11)、
1124-1132、
2007 |
 |
2007-11 |
|
石田詞子ほか:
塩酸メトホルミン製剤先発医薬品から後発医薬品へ切り替えによる臨床効果の比較、
医療薬学 33 (11)、
967-971、
2007 |
 |
2007-11 |
|
岡田祥恵ほか:
クラリスロマイシンドライシロップの先発品および後発品の品質評価、
医療薬学 33 (11)、
905-912、
2007 |
 |
2007-9 |
|
三上洋ほか:
プランルカストDS10%「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 56 (9)、
1524-1534、
2007 |
 |
2007-9 |
|
坪井實ほか:
セフジトレンピボキシル錠100mg「日医工」およびセフジトレンピボキシル細粒10%小児用「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
診療と新薬 44 (9)、
1027-1034、
2007 |
 |
2007-9 |
|
水山和之ほか:
クアゼパム錠15mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 56 (9)、
1536-1546、
2007 |
 |
2007-9 |
|
鈴木伸ほか:
カベルゴリン錠0.25mg「日医工」およびカベルゴリン錠1.0mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 58 (3)、
425-433、
2007 |
 |
2007-9 |
|
高橋則男ほか:
本態性高血圧患者におけるNilvadipineの有効性と安全性の評価 先発医薬品(ニバジール)から後発医薬品(ニバディップ)への切り替え、
医薬品相互作用研究 31 (1)、
15-20、
2007 |
 |
2007-9 |
|
高橋武ほか:
本態性高血圧患者におけるメシル酸ドキサゾシンの有効性と安全性の評価 先発医薬品(カルデナリン)から後発医薬品(ドキサゾン)への切り替え、
医薬品相互作用研究 31 (1)、
9-14、
2007 |
 |
2007-8 |
|
屋宜公ほか:
ジェネリック医薬品ジクロフェナクナトリウムテープ15mg「ユートク」および30mg「ユートク」の臨床開発、
医学と薬学 58 (2)、
309-317、
2007 |
 |
2007-8 |
|
木村光宏ほか:
幼若モルモットを用いたプランルカストDS10%「タカタ」の気道収縮抑制作用、
医学と薬学 58 (2)、
303-308、
2007 |
 |
2007-8 |
|
山本義信ほか:
ビーグル犬を用いたレボホリナート点滴静注用100「オーハラ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 56 (8)、
1205-1213、
2007 |
 |
2007-8 |
|
水山和之ほか:
セチリジン塩酸塩錠5mg「アメル」およびセチリジン塩酸塩錠10mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 56 (8)、
1191-1204、
2007 |
 |
2007-8 |
|
三浦靖彦ほか:
KrestinとCarbocrin(ジェネリック医薬品)の官能評価試験による服用性および臭気分析、エンドトキシン顔料の比較検討、
癌と化学療法 34 (8)、
1259-1263、
2007 |
 |
2007-8 |
|
秋枝洋三ほか:
プランルカストカプセル112.5mg「日医工」およびプランルカストDS10%「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 58 (2)、
297-302、
2007 |
 |
2007-8 |
|
鈴木伸ほか:
リスペリドン錠1mg「日医工」リスペリドン錠2mg「日医工」およびリスペリドン細粒1%「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 58 (2)、
289-295、
2007 |
 |
2007-7 |
|
田中祥之ほか:
塩酸グラニセトロン注射液製剤の薬効比較、
医学と薬学 58 (1)、
107-113、
2007 |
 |
2007-7 |
|
加藤英男ほか:
塩酸グラニセトロン製剤(グラニセトロン静注液「ケミファ」)のフェレットを用いたシスプラチン誘発急性嘔吐に対する制吐作用の検討、
医学と薬学 58 (1)、
95-97、
2007 |
 |
2007-7 |
|
河村公太郎ほか:
フルオロウラシルの細胞毒性に対するレボホリナートカルシウム製剤(レボホリナート点滴静注「BT」)のin vitroにおける増強作用の検討、
医学と薬学 58 (1)、
91-93、
2007 |
 |
2007-7 |
|
深澤一郎ほか:
セチリジン塩酸塩錠5mg「日医工」およびセチリジン塩酸塩錠10mg「日医工」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 58 (1)、
85-90、
2007 |
 |
2007-6 |
|
三浦豊章ほか:
健康成人におけるグラニセトロン静注液3mg「NK」静脈内投与時の薬物動態の検討、
医学と薬学 57 (6)、
873-878、
2007 |
 |
2007-6 |
|
鈴木伸ほか:
テルフィナビン錠125mgの絶食投与および食後投与における生物学的同等性試験、
医学と薬学 57 (6)、
867-872、
2007 |
 |
2007-6 |
|
宮崎博之ほか:
アトロンボン注(オザグレルナトリウム注射液)のイヌにおける生物学的同等性試験、
医学と薬学 57 (6)、
861-865、
2007 |
 |
2007-6 |
|
宮崎博之ほか:
レボホリナート点滴静注用25mg「NK」のイヌにおける生物学的同等性試験およびヌードマウス可移植性ヒト腫瘍における効力比較試験、
医学と薬学 57 (6)、
853-860、
2007 |
 |
2007-6 |
|
田中孝典ほか:
プランルカストDS10%「タカタ」(プランルカスト水和物ドライシロップ剤)の生物学的同等性試験、
医学と薬学 57 (6)、
845-852、
2007 |
 |
2007-6 |
|
小林照明:
爪白癬におけるネドリール錠125mg(塩酸テルビナフィン製剤)の有効性と安全性の検討、
新薬と臨牀 56 (6)、
948-955、
2007 |
 |
2007-6 |
|
木下聡士ほか:
塩酸セフォチアム製剤の品質評価 炭酸ガス発生による点滴筒内の液面低下、
医療薬学 33 (6)、
555-560、
2007 |
 |
2007-5 |
|
竹内譲ほか:
メトホルミン塩酸塩錠250mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 57 (5)、
697-705、
2007 |
 |
2007-5 |
|
前田彰ほか:
セチリジン塩酸塩錠5mg「トーワ」およびセチリジン塩酸塩錠10mg「トーワ」の健康成人における生物学的同等性、
医学と薬学 57 (5)、
685-696、
2007 |
 |
2007-5 |
|
坂田之訓ほか:
リスペリドン内用液1mg/mL「サワイ」およびリスペリドン細粒1%「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 57 (5)、
673-684、
2007 |
 |
2007-5 |
|
坂田之訓ほか:
リスペリドン錠1mg「サワイ」およびリスペリドン錠2mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 57 (5)、
661-672、
2007 |
 |
2007-5 |
|
陶易王ほか:
ボクリボースOD錠0.2mg「サワイ」およびボクリボースOD錠0.3mg「サワイ」の健康成人における薬力学的試験、
医学と薬学 57 (5)、
651-659、
2007 |
 |
2007-5 |
|
宮脇寛海ほか:
プランルカストカプセル112.5mg「タイヨー」およびプランルカストドライシロップ10%「タイヨー」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 57 (5)、
641-650、
2007 |
 |
2007-5 |
|
鎌田等ほか:
ランソプラゾールOD錠30mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 57 (5)、
631-640、
2007 |
 |
2007-5 |
|
新井俊彦ほか:
ランソプラゾールOD錠15mg「タイヨー」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 57 (5)、
621-630、
2007 |
 |
2007-5 |
|
竹内文一ほか:
統合失調症患者におけるリスペリドン錠3mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 56 (5)、
613-628、
2007 |
 |
2007-5 |
|
水山和之ほか:
健康成人男性におけるセチリジン塩酸塩錠5「オーハラ」およびセチリジン塩酸塩錠10「オーハラ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 56 (5)、
600-611、
2007 |
 |
2007-5 |
|
水山和之ほか:
健康成人男性におけるプランルカストDS10%「オーハラ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 56 (5)、
593-599、
2007 |
 |
2007-5 |
|
上里一雄ほか:
健康成人男性におけるリスペリドン錠1「オーハラ」、リスペリドン錠2「オーハラ」、リスペリドン錠3「オーハラ」およびリスペリドン細粒1%「オーハラ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 56 (5)、
570-592、
2007 |
 |
2007-5 |
|
緒方宏泰:
ジェネリック医薬品の生物学的同等性試験と溶出試験、
ジェネリック研究 1 (1)、
4-23、
2007 |
 |
2007-4 |
|
高橋將喜ほか:
カルテ情報でジェネリック医薬品を臨床的に評価したところ、
Medical Asahi 、
41-43、
2007 |
 |
2007-4 |
|
大前芳男ほか:
後発品への切り替えで重篤な副作用を経験した1例、
新薬と臨牀 56 (4)、
516-517、
2007 |
 |
2007-4 |
|
吉原重美ほか:
ツロブテロールテープ剤の製剤特性の比較に関する検討、
診療と新薬 44 (4)、
377-384、
2007 |
 |
2007-4 |
|
吉山友二ほか:
エルカトニン注射製剤の先発および後発医薬品における品質試験、
医療薬学 33 (4)、
365-369、
2007 |
 |
2007-3 |
|
陶易王ほか:
リスペリドン錠2mg「ヨシトミ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 56 (3)、
248-252、
2007 |
 |
2007-3 |
|
陶易王ほか:
リスペリドン錠1mg「ヨシトミ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 56 (3)、
243-247、
2007 |
 |
2007-3 |
|
陶易王ほか:
リスペリドン細粒1%「ヨシトミ」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 56 (3)、
238-242、
2007 |
 |
2007-3 |
|
高沢謙二ほか:
RSP(リスペリドン内用液製剤)の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 56 (3)、
232-237、
2007 |
 |
2007-3 |
|
上原吉就:
GEの適正使用について 患者が好むGEの処方法、
治療 89 (3)、
505-508、
2007 |
 |
2007-3 |
|
高比良誠也:
GEの現状と課題 GEの臨床効果、
治療 89 (3)、
456-459、
2007 |
 |
2007-3 |
|
島倉淳泰ほか:
当院における病診連携、特に特別養護老人ホームとの連携およびジェネリック医薬品の採用について、
逓信医学 59 (2)、
110-114、
2007 |
 |
2007-3 |
|
星野輝彦ほか:
ファモチジン口腔内崩壊錠の先発品と後発品の品質比較試験、
日病薬誌 43 (3)、
391-394、
2007 |
 |
2007-2 |
|
向井嘉朗ほか:
ジェネリック医薬品メーカーからの情報発信(9)共和薬品工業、
月刊薬事 49 (2)、
271-276、
2007 |
 |
2007-1 |
|
高田浩樹ほか:
ジェネリック医薬品メーカーからの情報発信(8)高田製薬、
月刊薬事 49 (1)、
99-104、
2007 |
 |
2007-0 |
|
緒方宏泰:
研究課題としてのジェネリック医薬品 レギュラトリーサイエンスの立場から、
ファルマシア 43 (8)、
763-768、
2007 |
 |
2007-0 |
|
四方田千佳子:
ジェネリック医薬品とは、
ファルマシア 43 (8)、
757-762、
2007 |
 |
2006-12 |
|
豊沢義人ほか:
ジェネリック医薬品メーカーからの情報発信(7)サンド、
月刊薬事 48 (13)、
2131-2136、
2006 |
 |
2006-12 |
|
一森伸二ほか:
糖尿病合併高脂血症患者におけるプラバスタチンナトリウム先発医薬品から後発医薬品への変更に伴う血清脂質の変動、
Therapeutic Research 27 (12)、
2271-2274、
2006 |
 |
2006-11 |
|
川島亨ほか:
ツロブテロールテープ0.5mg「日医工」,ツロブテロールテープ1mg「日医工」及びツロブテロールテープ2mg「日医工」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 43 (11)、
1147-1155、
2006 |
 |
2006-11 |
|
中奥省三ほか:
ジェネリック医薬品メーカーからの情報発信(6)大洋薬品工業、
月刊薬事 48 (12)、
1949-1954、
2006 |
 |
2006-11 |
|
鳥海良寛:
品質試験から見た後発医薬品、
医薬ジャーナル 42 (11)、
2758-2767、
2006 |
 |
2006-11 |
|
河野修治ほか:
後発医薬品(シンバスタチン製剤)の治療学的同等性に関してのレトロスペクティブな使用実態調査成績、
医療薬学 32 (11)、
1152-1158、
2006 |
 |
2006-11 |
|
鹿島亜沙美ほか:
テオフィリン徐放性ドライシロップ剤の先発品と後発品の品質比較評価に関する研究、
医療薬学 32 (11)、
1088-1093、
2006 |
 |
2006-10 |
|
石井啓友ほか:
ジェネリック医薬品メーカーからの情報発信(5)東和薬品、
月刊薬事 48 (11)、
1781-1786、
2006 |
 |
2006-10 |
|
小原拓ほか:
【ジェネリックを考える 適正使用のカギは薬剤師】 品質評価の実際 主な成分の研究 シンバスタチン 臨床的有用性の評価、
調剤と情報 12 (10)、
1335-1340、
2006 |
 |
2006-9 |
|
水山和之ほか:
クラリスロマイシン錠50mg小児用「日医工」,クラリスロマイシン錠200mg「日医工」及びクラリスロマイシンDS10%小児用「日医工」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 43 (9)、
967-973、
2006 |
 |
2006-9 |
|
新井俊彦ほか:
ベニジピン塩酸塩錠2mg「日医工」及びベニジピン塩酸塩錠4mg「日医工」の生物学的同等性試験、
診療と新薬 43 (9)、
960-965、
2006 |
 |
2006-9 |
|
清水計三ほか:
ジェネリック医薬品メーカーからの情報発信(4)小林化工、
月刊薬事 48 (10)、
1587-1592、
2006 |
 |
2006-9 |
|
國領俊之ほか:
プラバスタチン製剤先発医薬品と後発医薬品における臨床効果の比較、
医療薬学 32 (9)、
912-916、
2006 |
 |
2006-9 |
|
山崎啓之ほか:
塩酸アロチノロール製剤の品質評価 先発医薬品と後発医薬品の比較、
医療薬学 32 (9)、
898-905、
2006 |
 |
2006-8 |
|
山口正彦:
ジェネリック医薬品メーカーからの情報発信(3)エルメッドエーザイ、
月刊薬事 48 (9)、
1423-1427、
2006 |
 |
2006-8 |
|
三上洋ほか:
セレギリン塩酸塩錠2.5mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 55 (8)、
1247-1256、
2006 |
 |
2006-8 |
|
水山和之ほか:
ドロキシドパカプセル100mg「アメル」およびドロキシドパカプセル200mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 55 (8)、
1237-1246、
2006 |
 |
2006-7 |
|
陶易王ほか:
バルプロ酸ナトリウムSR錠200mg「アメル」の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 55 (7)、
999-1007、
2006 |
 |
2006-7 |
|
木平健治ほか:
注射用塩酸リトドリン製剤の先発医薬品と後発医薬品における品質比較、
医療薬学 32 (7)、
667-672、
2006 |
 |
2006-6 |
|
宮脇寛海ほか:
アリルアミン系経口抗真菌剤、塩酸テルフィナビン含有錠のヒトにおける生物学的同等性試験−ビラス錠125mgとラミシール錠125mgの比較−、
新薬と臨牀 55 (6)、
863-868、
2006 |
 |
2006-6 |
|
陶易王ほか:
L−アスパラギン酸Ca錠200mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 55 (6)、
856-862、
2006 |
 |
2006-6 |
|
前田彰ほか:
ラミテクト錠125mg(塩酸テルビナフィン製剤)の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 55 (6)、
847-855、
2006 |
 |
2006-6 |
|
関野久邦ほか:
口腔内崩壊錠ファモチジンD錠10mg「サワイ」・ファモチジンD錠20mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 55 (6)、
829-846、
2006 |
 |
2006-6 |
|
福島政江ほか:
RA患者に対するリウマトレックスカプセルとそのジェネリック医薬品メトレート錠投与による臨床効果の比較、
新田塚医療福祉センター雑誌 3 (1)、
17-19、
2006 |
 |
2006-6 |
|
水谷秀樹ほか:
後発医薬品を使用した院内製剤ポビドンヨードグリセリン液の品質試験、
日病薬誌 42 (6)、
743-745、
2006 |
 |
2006-6 |
|
上野和行ほか:
ファモチジン口腔内崩壊錠の品質評価、
医療薬学 32 (6)、
511-516、
2006 |
 |
2006-6 |
|
丹羽利充ほか:
慢性腎不全ラットにおけるインドキシル硫酸濃度と腎機能に対する経口吸着剤の効果、
医薬品研究 37 (6)、
373-380、
2006 |
 |
2006-6 |
|
鳴戸郁江ほか:
ファモチジン錠およびファモチジン注射剤の後発医薬品に関する品質評価、
医療薬学 32 (6)、
523-530、
2006 |
 |
2006-5 |
|
本田耕一ほか:
ツロブニストテープ0.5mg,1mgおよび2mg(ツロブテロール製剤)の生物学的同等性試験、
医学と薬学 55 (5)、
727-736、
2006 |
 |
2006-5 |
|
本田耕一ほか:
クラリスロマイシンDS小児用10%「タカタ」(クラリスロマイシンドライシロップ剤)の生物学的同等性試験、
医学と薬学 55 (5)、
719-726、
2006 |
 |
2006-5 |
|
陶易王ほか:
ツロブテロールテープ2mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 55 (5)、
737-743、
2006 |
 |
2006-5 |
|
坪井實ほか:
トレミフェン錠40mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 55 (5)、
745-752、
2006 |
 |
2006-5 |
|
陶易王ほか:
ベニジピン塩酸塩錠2mg「サワイ」ベニジピン塩酸塩錠4mg「サワイ」およびベニジピン塩酸塩錠8mg「サワイ」の健康成人における生物学的同等性試験、
医学と薬学 55 (5)、
753-760、
2006 |
 |
2006-5 |
|
長谷川雅容ほか:
フルチカゾン点鼻液50μg「サワイ」28噴霧用(プロピオン酸フルチカゾン製剤)のスギ花粉症に対する臨床評価、
アレルギー・免疫 13 (6)、
822-894、
2006 |
 |
2006-5 |
|
貴田岡正史ほか:
2型糖尿病患者を対象としたボグリボース錠0.2mg「SW」の有効性および安全性を検討する群内比較試験、
薬理と治療 34 (5)、
499-510、
2006 |
 |
2006-4 |
|
あすか製薬株式会社医薬情報部ほか:
HMG−CoA還元酵素阻害剤ラミアン錠5mgの安全性に関する調査成績−横紋筋融解症関連症例の発現状況に関するプロスペクティブ調査−、
医学と薬学 55 (4)、
633-640、
2006 |
 |
2006-4 |
|
関野久邦ほか:
クラリスロマイシン錠小児用50mg「タカタ」およびクラリスロマイシン錠200mg「タカタ」の生物学的同等性試験、
医学と薬学 55 (4)、
525-534、
2006 |
 |
2006-4 |
|
島谷智彦ほか:
胃内pHからみたオメプラゾール10mg錠の先発医薬品と後発医薬品の胃酸分泌抑制作用の比較、
PHYSICIANS THERAPY MANUAL 3 (3)、
、
2006 |
 |
2006-4 |
|
松浦克彦ほか:
後発医薬品採用のための品質評価 マレイン酸エナラプリル錠における検討、
医療薬学 32 (4)、
306-313、
2006 |
 |
2006-4 |
|
本田義輝ほか:
溶出試験から推測される後発医薬品上市後の品質管理の重要性 塩酸タムスロシン製剤の溶出試験結果を例として、
Progress in Medicine 26 (4)、
890-895、
2006 |
 |
2006-3 |
|
新井俊彦ほか:
セフニールカプセル100mgのヒトにおける生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 55 (3)、
375-379、
2006 |
 |
2006-3 |
|
坂田之訓ほか:
バルデケンR錠200mgのヒトにおける生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 55 (3)、
368-374、
2006 |
 |
2006-3 |
|
千葉健史ほか:
テルバンスDS20%の溶出性に対する各種飲食物の影響、
医療薬学 32 (3)、
250-258、
2006 |
 |
2006-3 |
|
新井俊彦ほか:
リクモース錠小児用50mgおよびリクモース錠200mgのヒトにおける生物学的同等性試験、
医学と薬学 55 (3)、
395-401、
2006 |
 |
2006-3 |
|
保田国伸ほか:
ベニトーワ錠2mgおよびベニトーワ錠4mgのヒトにおける生物学的同等性試験、
医学と薬学 55 (3)、
409-415、
2006 |
 |
2006-3 |
|
保田国伸ほか:
ネドリール錠125mg(塩酸テルビナフィン製剤)の生物学的同等性試験、
医学と薬学 55 (3)、
387-394、
2006 |
 |
2006-3 |
|
新井俊彦ほか:
リクモースドライシロップ小児用10%のヒトにおける生物学的同等性試験、
医学と薬学 55 (3)、
403-407、
2006 |
 |
2006-2 |
|
山崎則之ほか:
自然発症高血圧ラットを用いた塩酸ジルチアゼム注射用50「イセイ」とヘルベッサー注射用50mgの薬効比較試験、
薬理と治療 34 (2)、
207-214、
2006 |
 |
2006-2 |
|
宮崎博之ほか:
タンデトロン注射用(プロスタグランジンE1製剤)のウサギを用いた生物学的同等性試験、
医学と薬学 55 (2)、
257-262、
2006 |
 |
2005-12 |
|
松本名美ほか:
プラバスタチンNa製剤の先発品と後発品の臨床的比較、
公立甲賀病院紀要 8 、
27-32、
2005 |
 |
2005-12 |
|
福田正道,ほか:
クロモグリク酸ナトリウム点眼液の角膜細胞への影響、
あたらしい眼科 22 (12)、
1675-1678、
2005 |
 |
2005-11 |
|
柳川忠二ほか:
クレメジンとメルクメジンの理化学的性質の比較、
医薬品研究 36 (11)、
497-504、
2005 |
 |
2005-10 |
|
近藤幸男ほか:
塩酸チクロピジン製剤における先発品と後発品の溶出挙動の比較、
日病薬誌 41 (10)、
1241-1243、
2005 |
 |
2005-10 |
|
松浦克彦ほか:
オザグレルナトリウム注射剤の品質比較試験、
医療薬学 31 (10)、
832-838、
2005 |
 |
2005-9 |
|
矢吹孝志:
高脂血症症例に対するシンバスタチン製剤(ラミアン錠5mg)の使用経験 高齢者を中心とした臨床効果について、
Progress in Medicine 25 (9)、
2407-2414、
2005 |
 |
2005-9 |
|
平野勉:
プラバスタチンナトリウム先発医薬品から後発医薬品への切替えによる血清脂質の変動、
Progress in Medicine 25 (9)、
2415-2417、
2005 |
 |
2005-9 |
|
尾鳥勝也ほか:
オザグレルナトリウム注射薬の後発医薬品に関する品質評価、
医療薬学 31 (9)、
761-767、
2005 |
 |
2005-8 |
|
水山和之ほか:
ランソラールカプセル(ランソプラゾール製剤)の生物学的同等性試験、
診療と新薬 42 (8)、
836-841、
2005 |
 |
2005-8 |
|
池西康晴ほか:
ニフェジピン徐放製剤のヒトにおける生物学的同等性の評価、
医学と薬学 54 (2)、
181-187、
2005 |
 |
2005-8 |
|
新井俊彦ほか:
ボグリダーゼ錠0.2mg・0.3mg(ボグリボース製剤)の生物学的同等性試験―薬力学的試験―、
診療と新薬 42 (8)、
842-851、
2005 |
 |
2005-5 |
|
本田義輝ほか:
注射用メシル酸ナファモスタット製剤の先発および後発医薬品におけるロット間品質試験、
医療薬学 31 (5)、
391-398、
2005 |
 |
2005-3 |
|
本田義輝:
後発医薬品を考える (2)後発医薬品の品質は先発医薬品と同等か?、
日病薬誌 41 (3)、
259-262、
2005 |
 |
2005-2 |
|
大久保正:
ニカルジピン注射製剤の先発医薬品と後発医薬品中のニカルジピン分解物(L−1)含有量の違いに関する研究、
医療薬学 31 (2)、
121-124、
2005 |
 |
2004-11 |
|
小野田学時ほか:
ジェネリック医薬品の生物学的同等性、
薬局 55 (11)、
2867-2875、
2004 |
 |
2004-11 |
|
平舩寛彦ほか:
人工汗を用いた放出試験による先発パップ剤と後発パップ剤の比較、
医療薬学 30 (11)、
723-729、
2004 |
 |
2004-9 |
|
福山周三郎ほか:
トラコナ錠50mg(イトラコナゾール製剤)の生物学的同等性試験、
新薬と臨牀 53 (9)、
1092-1099、
2004 |
 |
2004-8 |
|
大久保正:
塩酸セフォチアム注射製剤における先発製剤と後発製剤の不溶性微粒子比較試験による品質評価、
化学療法の領域 20 (9)、
109-112、
2004 |
 |
2004-7 |
|
高井透ほか:
特集ジェネリック医薬品 溶出試験によるジェネリック医薬品の品質調査、
医学のあゆみ 210 (2)、
139-143、
2004 |
 |
2004-7 |
|
緒方宏泰:
特集ジェネリック医薬品 ジェネリック医薬品の有効性・安全性の評価法と品質管理、
医学のあゆみ 210 (2)、
111-114、
2004 |
 |
2004-7 |
|
本田義輝:
特集ジェネリック医薬品 各種比較試験から推測されるジェネリック医薬品の品質の現状 ジェネリック医薬品の導入は現状では“投資”のようなもの、
医学のあゆみ 210 (2)、
121-128、
2004 |
 |
2004-6 |
|
小倉岳治ほか:
In vitroおよびin vivoにおける単純ヘルペスウイルスに対する注射用アシクロビル製剤(アシロベック注および点滴静注用ゾビラックス)の作用、
薬理と治療 32 (6)、
349-352、
2004 |
 |
2004-6 |
|
北森信之ほか:
腸溶性オメプラゾール錠の同等性試験、
薬理と治療 32 (6)、
376-384、
2004 |
 |
2004-1 |
|
平沢憲幸ほか:
ニルバジピン固体分散体錠の無包装状態での安定性、
YAKUGAKU ZASSHI 124 (1)、
19-23、
2004 |
 |
2004-0 |
|
杉山正:
科学的データに基づいた製剤評価 医薬品の品質比較試験、
医薬品情報BOXご利用の手引き (螟)、
、
2004 |
 |
2003-11 |
|
本田義輝ほか:
特集後発医薬品の現状と将来 5.医療機関において品質試験を行う立場から、
医薬ジャーナル 39 (11)、
2965-2977、
2003 |
 |
2003-6 |
|
並木徳之ほか:
口腔内速崩錠の全自動錠剤分包機による調剤の適否、
医療薬学 29 (3)、
367-374、
2003 |
 |
2003-1 |
|
古庄憲浩ほか:
C型慢性肝炎に対する静注グリチルリチン治療における協力ネオミノファーゲンC(SNMC)とその後発品投与による効果の比較、
臨牀と研究 80 (1)、
179-184、
2003 |
 |
2002-12 |
|
上野和行:
ジェネリック医薬品 ジェネリック薬の品質と情報、
薬局 53 (12)、
2884-2889、
2002 |
 |
2002-3 |
|
本田義輝ほか:
注射用メシル酸ナファモスタット製剤の品質試験 高速液体クロマトグラフィーによる混入物の比較検討、
新薬と臨牀 51 (3)、
219-226、
2002 |
 |
2001-12 |
|
緒方賢次ほか:
速崩壊錠の崩壊試験法に関する検討、
医療薬学 27 (6)、
553-558、
2001 |
 |
2000-10 |
|
杉本功ほか:
抗リウマチ剤・ブシラミン市販製剤の安定性比較試験、
診断と治療 88 (10)、
1940-1943、
2000 |
 |
2000-8 |
|
小川多津子ほか:
後発医薬品評価における病院薬剤師と薬科大学との連携 ロキソプロフェンナトリウム錠の溶出試験を例にして、
病院薬学 26 (4)、
427-431、
2000 |
 |
2000-6 |
|
田中克平:
品質再評価とオレンジブック、
ファルマシア 36 (6)、
503-507、
2000 |
 |
1998-11 |
|
緒方宏泰:
後発医薬品の生物学的同等性試験ガイドラインについて、
医薬品研究 29 (11)、
818-834、
1998 |
 |
1997-5 |
|
青柳伸男:
WHO及び我が国の生物学的同等性試験、
医薬品研究 28 (5)、
355-369、
1997 |
 |
1994-11 |
|
緒方宏泰:
特集 医療における同種同効医薬品の現況と将来(上) 同種同効医薬品のバイオアベイラビリティ・バイオエクイバレンス、
月刊薬事 36 (11)、
2479-2482、
1994 |
 |
1994-10 |
|
安西喬ほか:
皮脂欠乏症に対するビーソフテンローション (ヘパリン類似物質ローション剤)の臨床効果、
臨床医薬 10 (10)、
2339-2350、
1994 |
 |
1994-0 |
|
長田光博ほか:
肥厚性瘢痕およびケロイドに対するビーソフテンローション (ヘパリン類似物質ローション剤)の臨床効果、
基礎と臨床 28 (12)、
3905-3917、
1994 |
 |
1993-3 |
|
上野和行:
ニフェジピン徐放性製剤の溶出挙動の比較検討、
医学と薬学 29 (3)、
789-792、
1993 |
 |