ABOUT DYSPHAGIAなるほど摂食嚥下障害

監修:浜松市リハビリテーション病院 
病院長 藤島一郎 先生

ケア・対処

食事方法のポイント

一般の高齢者、および軽度の嚥下(えんげ)障害のある方または嚥下(えんげ)障害が疑われる方には、次の手順で食事を進めると良いでしょう。

1口の中を確認

まず、食事を始める前に手、口、のどがきれいであるか確認します。

2食事をとる環境

食事をとる環境を整備します。

4姿勢

いつもの食べ慣れた姿勢がいちばんですが、むせが強いとき、口からこぼすとき、口にため込んで飲みこめないときなどは、リクライニング椅子などを利用し、60度、45度、30度などのリクライニング位で食べると良いことがあります。このとき枕をあてて必ず頸部を前屈させておくことが大切です。

5よく噛む

食べやすいもの、飲みこみやすいものから食べ始めると良いでしょう。また、よく噛んで味わいながらゆっくり食べるよう促してください。

6時間リズム

食事の時間を決めて1 日のリズムをつくります。

7歯磨き(口腔ケア)

食事後は必ず歯を磨き、口をゆすぎ、口とのどを清潔に保ちます(食後のお茶は、口とのどの衛生に効果的です)。

一度にたくさん食べられなければ、食事と食事の間に水分と栄養の補給を考えるようにします。

食事の際には、ご家族や介護者のきめ細かな配慮が誤嚥の予防につながります。

また介護者も含め、食事はリラックスした雰囲気でとるように心がけましょう。栄養面を考えた食材選びや薄い味付け、消化の良いものなど、あまりにも極度な気配りが続くと、かえって患者さんご本人の食欲が薄れてしまうこともあるので、極力ご本人の好きなものを食べてもらうのが良いでしょう。