基礎知識 摂食嚥下のメカニズム
口や、のどの名称
鼻腔(びくう)と口腔(こうくう)
| 名称 | 部位の詳細 |
|---|---|
| 鼻腔(びくう) | 鼻のなか |
| 硬口蓋(こうこうがい) | 口の天井の硬い部分 |
| 軟口蓋(なんこうがい) | 口の天井の軟らかい部分。 飲食物の鼻腔への流入防止 |
| 上顎骨(じょうがくこつ) | 上あごの骨 |
| 下顎骨(かがくこつ) | 下あごの骨 |

| 名称 | 部位の詳細 |
|---|---|
| 舌(ぜつ) | した、ベロ |
| 分界溝(ぶんかいこう) | 舌上面にあるV字型の溝。 溝の前部を舌体(口腔部)、 溝の後部を舌根(咽頭部)に分けられる |
| 舌体(ぜったい) | 味覚、舌ざわりを感じる。舌前2/3。 食物を送り込むなど、 咀嚼する上でも重要な役割をもつ。 |

咽頭(いんとう)
| 名称 | 部位の詳細 |
|---|---|
| 咽頭(いんとう) | のど |
| 舌根(ぜっこん) | 舌の付け根の部分。 舌後1/3。咽頭の一部(前壁) |
| 喉頭蓋(こうとうがい) | 嚥下の瞬間、喉頭の蓋になる重要な所 |
| 喉頭蓋谷(こうとうがいこく) | 舌根と喉頭蓋の間にあるくぼみ。 嚥下の際、飲食物を一旦溜める重要な場所 |

舌骨(ぜっこつ)
| 名称 | 部位の詳細 |
|---|---|
| 舌骨(ぜっこつ) | 舌と喉頭の間に位置し、喉頭の挙上に重要な役割を担う 多数の嚥下筋が付着している |
喉頭(こうとう)と食道
| 名称 | 部位の詳細 |
|---|---|
| 喉頭(こうとう) | 気管の入り口 |
| 声帯(せいたい) | 発声を行う器管。 同時に誤嚥防止にも役立っている |
| 気管(きかん) | 空気の通り道。 |
| 食道入口部 (しょくどうにゅうこうぶ) |
食道の入り口。通常は閉じていて、 嚥下時にのみ開く。 逆流防止にも役立つ。 |
| 食道(しょくどう) | 食物の通り道。 |
